山本啓介

曖昧さ回避 この項目では、和歌文学研究者について説明しています。政治家については「山本啓介 (政治家)」をご覧ください。

山本 啓介(やまもと けいすけ)は、日本和歌文学研究者。青山学院大学文学部准教授。博士(文学)青山学院大学・2008年)(学位論文 「「詠歌」としての和歌―披講の場と音韻を中心に―」)。

山本 啓介やまもと けいすけ
人物情報
国籍 日本の旗 日本
出身校 青山学院大学文学部
青山学院大学大学院文学研究科
学問
研究分野 日本古典文学
中世韻文学
和歌
連歌
研究機関 青山学院大学
学位 修士(文学) (青山学院大学)
学会 和歌文学会
中世文学会
日本文学協会
西行学会
説話文学会
テンプレートを表示

学歴

  • 1999年 青山学院大学文学部日本文学科卒業
  • 2001年 青山学院大学大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士前期課程修了
  • 2008年 青山学院大学大学院文学研究科日本文学・日本語専攻博士後期課程修了

職歴

著書・共著書

  • 源氏作例秘訣 源氏物語享受歌集成(浅田徹編 松本麻子他共著 青簡社 2008年)
  • 文芸会席作法書集(廣木一人、松本麻子共編 風間書房 2008年)
  • 詠歌としての和歌 和歌会作法・字余り歌―付〈翻刻〉和歌会作法書―(新典社 2009年)
  • 新撰菟玖波集全釈 第四巻~第九巻(奥田勲、岸田依子、廣木一人、宮脇真彦編 岡﨑真紀子、松本麻子、永田英理他共著 三弥井書店 2009年)
  • 古事談抄全釈(浅見和彦伊東玉美、松本麻子他共著(笠間書院 2010年)
  • 連歌辞典(廣木一人編 松本麻子、永田英理共著 東京堂出版 2010年)
  • 和歌史を学ぶ人のために(鈴木健一、鈴木宏子編 鉄野昌弘他共著 世界思想社 2011年)
  • 中世文学と隣接諸学5 中世の学芸と古典注釈(前田雅之土方洋一他共著 竹林舎 2011年)
  • 鳥獣虫魚の文学史 日本古典の自然観 第三巻 虫の巻(鈴木健一編 大井田晴彦他共著 三弥井書店 2012年)
  • 和歌文学大系64 為家卿集/瓊玉和歌集/伏見院御集(佐藤智広、石澤一志共著 明治書院 2014年)

脚注

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef