小野塚幾澄

小野塚 幾澄(おのづか きちょう、1931年昭和6年)8月1日 - 2021年令和3年)8月19日)は東京都生まれの日本の仏教学者真言宗豊山派僧侶。専門は密教大正大学名誉教授長谷寺能化真言宗豊山派管長)。日中友好宗教者懇話会会長、名誉会長。

経歴

  • 1931年、東京都生まれ
  • 1953年大正大学文学部仏教学科を卒業
  • 同大学大学院博士課程を単位取得退学
  • 1969年、目白不動金乗院住職に就任
  • 大正大学教授、仏教学部長に就任
  • 2008年、真言宗豊山派管長・総本山長谷寺能化に就任(2012年まで)
  • 2021年8月19日、遷化[1]

受賞歴

著作

共著

論文

  • CiNii>小野塚幾澄
  • INBUDS>小野塚幾澄

記念論集

  • 『小野塚幾澄博士古稀記念論文集 - 空海の思想と文化』(上下、ノンブル社、2004年)

脚注

  1. ^ “おくやみ 小野塚幾澄氏(真言宗豊山派元管長)”. 中外日報. (2021年9月3日). https://www.chugainippoh.co.jp/article/contents/obituaries/20210903-002.html 2021年9月15日閲覧。 
先代
鳥居愼誉
真言宗豊山派化主
85世:2008年-2012年
次代
加藤精一
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集