小里川

小里川
水系 一級河川 庄内川
種別 一級河川
水源 恵那市山岡町天瀑山
河口・合流先 土岐川(岐阜県瑞浪市
流域 岐阜県恵那市瑞浪市
地図
テンプレートを表示

小里川(おりがわ)は、岐阜県恵那市山岡町馬場山田の天瀑山に源を発し、瑞浪市を通って庄内川(土岐川)に合流する庄内川水系の一級河川である。

概要

川名は瑞浪市小里に由来する。水源である峠の東側は木曽川支流である岩村川の流域となっており、峠が庄内川水系と木曽川水系の分水嶺となっている。

山岡町を南東に蛇行しながら流れ、兼平川、久保原川田沢川(左岸)、於齟齬川、川崎川、冷田川、田代川、長沢川、田沢川(右岸)、新田川猿爪川を合流し小里川ダムに至り、小里川湖を形成している。その後大川川を合流して流路を北向きに変えて山脈を横切り釜徳川、萩原川、沢葯川と合流して土岐川に至る(太字は一級河川)。支流兼平川には兼平ダム、田沢川には田沢ダムが設けられている。

小里川ダム周辺では陶器製造に適した陶石が得られるため、小里川に水車を設けて破砕して陶土を得ていた。現在でも流域周辺では粘土製造を行っている。現在では水車群は見られないが道の駅おばあちゃん市・山岡では往時に因んで巨大な水車が設けられている。

庄内川水系の河川(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川
  • 新川※
  • 矢田川※
  • 堀川(新堀川)
  • 八田川(生地川)
  • 地蔵川新地蔵川
  • 内津川(大谷川)
  • 繁田川
  • 新繁田川
  • 水野川
  • うぐい川
  • 市之倉川
  • 辛沢川
  • 大原川(大沢川)
  • 笠原川(芝草川・平園川・富士下川)
  • 生田川
  • 高田川
  • 妻木川(前の川・裏山川・下石川)
  • 久尻川
  • 伊野川
  • 肥田川(不動川)
  • 日吉川(白倉川)
  • 狭間川
  • 万尺川
  • 小里川※
  • 佐々良木川(中沢川・椋実川)
  • 藤川
  • 洞川
新川の支川
五条川の支川
  • 青木川(縁葉川)
  • 境川(矢戸川・巾下川
  • 半之木川
大山川の支川
  • 新境川
  • 西行堂川
  • 池田川
  • 外堀川
  • 薬師川
  • 新造川
矢田川の支川
  • 守山川
  • 香流川
  • 隅除川
  • 天神川
  • 瀬戸川
小里川の支川
  • 萩原川
  • 猿爪川
  • 新田川
  • 於齟齬川
  • 田沢川
  • 久保原川
関連河川
一級河川以外の支川
  • 白沢川
接続する用水路
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ