専修大学陸上競技部

専修大学陸上競技部(せんしゅうだいがくりくじょうきょうぎぶ)は、専修大学陸上競技チームである。関東学生陸上競技連盟に所属する。

概要

1924年創部。活動拠点は神奈川県川崎市多摩区生田キャンパス)。等々力競技場などを練習拠点としている[1]。 創部から100年近い歴史を持ち、在学中にベルリンオリンピックに出場した矢沢正雄NHK-BSにて放送された「幻の祝祭〜1940東京五輪物語〜」の主人公となった山下勝などを輩出している[2]

駅伝競走

箱根駅伝

優勝回数は1回。1934年の第15回大会にて、立教大学ともに初出場。数少ない箱根駅伝優勝校のひとつで、唯一の優勝は第20回大会だが、初出場から6年目で優勝は出場校が極端に少ない黎明期を除くと山梨学院大学と並び最短タイ記録でもある。この優勝は当時前人未到の5連覇を狙っていた日本大学の猛追を退けての優勝だった[3]。予選会では6回のトップ通過を果たしており、これは予選会記録でもある。第65回大会では予選会で敗退し、連続出場回数が37回で途切れたが、その直後に入学した学生が奮闘し4年後の第69回大会では4位に入り久々の上位進出を果たした。90年代後半以降は本戦出場を逃すことも度々あったが、第83回大会で12年ぶりにシード権を獲得した。第90回大会から第96回大会まで7年に渡って本大会から遠ざかっていたが、第97回大会第98回大会第99回大会と三大会連続で本戦出場を果たしている。たすきの色はえんじと深緑のツートーン。

主な出身者

脚注

  1. ^ 専大スポーツ陸上競技部
  2. ^ 幻のオリンピック選手 山下勝
  3. ^ オンライン特別展示「専大スポーツの軌跡」

外部リンク

  • 専修大学陸上競技部
  • 専修大学陸上競技部 (@senshurikujo) - X(旧Twitter)
  • 専修大学陸上競技部 (@senshu_ekiden) - Instagram
学校法人専修大学
設置校
大学
グループ校
学校法人専修大学附属高等学校
学校法人専修大学松戸高等学校

専修大学松戸中学校・高等学校 | 専修大学松戸幼稚園

学校法人北上学園
学校法人玉名学園
廃止校
短期大学部
短期大学
歴史
体育会

硬式野球部 | サッカー部 | 陸上競技部 | ラグビー部 | グリーンマシーン(アメリカンフットボール部)| ソアラーズ(バスケットボール部)| スピードスケート部 | フィギュアスケート部 | スキー部 | 専大スポーツ(体育会本部情宣局)

学術文化会
文化財
関連施設
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
箱根駅伝優勝校
________ ________ ________ ________ ________
00第1-010回 1 1920 東京高等師範 2 1921 明治大学 3 1922 早稲田大学 4 1923 早稲田大学(2) 5 1924 明治大学(2)
6 1925 明治大学(3) 7 1926 中央大学 8 1927 早稲田大学(3) 9 1928 明治大学(4) 10 1929 明治大学(5)
0第11-020回 11 1930 早稲田大学(4) 12 1931 早稲田大学(5) 13 1932 慶應義塾大学 14 1933 早稲田大学(6) 15 1934 早稲田大学(7)
16 1935 日本大学 17 1936 日本大学(2) 18 1937 日本大学(3) 19 1938 日本大学(4) 20 1939 専修大学
0第21-030回 21 1940 日本大学(5) 22 1943 日本大学(6) 23 1947 明治大学(6) 24 1948 中央大学(2) 25 1949 明治大学(7)
26 1950 中央大学(3) 27 1951 中央大学(4) 28 1952 早稲田大学(8) 29 1953 中央大学(5) 30 1954 早稲田大学(9)
0第31-040回 31 1955 中央大学(6) 32 1956 中央大学(7) 33 1957 日本大学(7) 34 1958 日本大学(8) 35 1959 中央大学(8)
36 1960 中央大学(9) 37 1961 中央大学(10) 38 1962 中央大学(11) 39 1963 中央大学(12) 40 1964 中央大学(13)
0第41-050回 41 1965 日本大学(9) 42 1966 順天堂大学 43 1967 日本大学(10) 44 1968 日本大学(11) 45 1969 日本体育大学
46 1970 日本体育大学(2) 47 1971 日本体育大学(3) 48 1972 日本体育大学(4) 49 1973 日本体育大学(5) 50 1974 日本大学(12)
0第51-060回 51 1975 大東文化大学 52 1976 大東文化大学(2) 53 1977 日本体育大学(6) 54 1978 日本体育大学(7) 55 1979 順天堂大学(2)
56 1980 日本体育大学(8) 57 1981 順天堂大学(3) 58 1982 順天堂大学(4) 59 1983 日本体育大学(9)
60
1984 早稲田大学(10)
0第61-070回
61
1985 早稲田大学(11)
62
1986 順天堂大学(5)
63
1987 順天堂大学(6)
64
1988 順天堂大学(7)
65
1989 順天堂大学(8)
66
1990 大東文化大学(3)
67
1991 大東文化大学(4)
68
1992 山梨学院大学
69
1993 早稲田大学(12)
70
1994 山梨学院大学(2)
0第71-080回
71
1995 山梨学院大学(3)
72
1996 中央大学(14)
73
1997 神奈川大学
74
1998 神奈川大学(2)
75
1999 順天堂大学(9)
76
2000 駒澤大学
77
2001 順天堂大学(10)
78
2002 駒澤大学(2)
79
2003 駒澤大学(3)
80
2004 駒澤大学(4)
0第81-090回
81
2005 駒澤大学(5)
82
2006 亜細亜大学
83
2007 順天堂大学(11)
84
2008 駒澤大学(6)
85
2009 東洋大学
86
2010 東洋大学(2)
87
2011 早稲田大学(13)
88
2012 東洋大学(3)
89
2013 日本体育大学(10)
90
2014 東洋大学(4)
0第91-100回
91
2015 青山学院大学
92
2016 青山学院大学(2)
93
2017 青山学院大学(3)
94
2018 青山学院大学(4)
95
2019 東海大学
96
2020 青山学院大学(5)
97
2021 駒澤大学(7)
98
2022 青山学院大学(6)
99
2023 駒澤大学(8)
100
2024 青山学院大学(7)
大学名に併記の数字は優勝回数 ( 1941年/1942年/1944年/1945年/1946年 は大会中止 )