大西隆之

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

大西 隆之(おおにし たかゆき、1951年8月29日 - )は日本作曲家

経歴

三重県出身。1974年まで国立音楽大学作曲田中利光に師事した後、オーストリアに留学して1978年ウィーン国立音楽大学を卒業した。帰国後は聖徳学園岐阜教育大学(現在の岐阜聖徳学園大学)や名古屋短期大学で講師を勤め、現在は岐阜聖徳学園大学教育学部教授[1]

主な作品

管弦楽曲

  • 管弦楽の為のバラード『津軽幻想』
  • 管弦楽の為の狂詩曲第1番『津軽』
  • 管弦楽の為の狂詩曲第2番『和泉』

吹奏楽曲

  • 行進曲『風の舞』
  • 狂詩曲『天響の宴』

マンドリンオーケストラ

  • バラード第1番『序・破・急』
  • バラード第2番『瑞雲の変容』
  • バラード第3番『水麗の章』
  • バラード第4番『虚応』
  • バラード第5番『清華の舞』
  • バラード第6番『黎明の章』
  • バラード第7番『風の踊り唄』
  • バラード第8番『彷徨』
  • バラード第9番『蓮上歌』
  • バラード第10番『風色の断章』
  • バラード第11番『或る歌の…』
  • バラード第12番『風の章』
  • セレナード第1番『蒼月の詩』

器楽曲

  • 打楽器とピアノの為の『交錯』
  • アルトサクソフォーンの為の三章
  • チェロのための2章『枯愁』

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ 岐阜聖徳学園大学教育職員一覧
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集