在所村

ざいしょむら
在所村
廃止日 1961年3月31日
廃止理由 新設合併
大宮町、在所村香北町
現在の自治体 香美市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
香美郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 67.83 km2.
総人口 3,908
(国勢調査、1960年
隣接自治体 香美郡大宮町、物部村、長岡郡大豊村
在所村役場
所在地 高知県香美郡在所村大字白石
座標 北緯33度42分24秒 東経133度51分22秒 / 北緯33.70672度 東経133.85622度 / 33.70672; 133.85622座標: 北緯33度42分24秒 東経133度51分22秒 / 北緯33.70672度 東経133.85622度 / 33.70672; 133.85622
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

在所村(ざいしょむら)は、高知県香美郡にあった。現在の香美市の中部、概ね物部川の中流右岸にあたる。

地理

  • 河川:物部川
  • 山岳:御在所山、大比山、神賀山

歴史

村名の由来

御在所山にちなむ。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、川ノ内村・谷相村・中谷村・横谷村・朴木村・大束村・猪野々村・日比原村・永瀬村・清爪村・蕨野村・日浦古味村・梅之窪村・白石村・長野村・祢須村・大井平村の区域をもって発足。
  • 1961年(昭和36年)3月31日 - 大宮町と合併して香北町が発足。同日在所村廃止。

交通

道路

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集