古沢勝之

古沢 勝之

古沢 勝之(古澤 勝之、ふるさわ かつゆき、1894年明治27年)1月24日[1][2] - 1943年昭和18年)7月2日[3])は、大正から昭和時代前期の台湾総督府官僚。台中市尹台南市尹。

経歴・人物

富山県富山市古手伝町生まれ[4]。台湾総督府文官普通試験に合格し、1912年(大正元年)総督府に出仕[1]。官房秘書課勤務となる[1]1923年(大正12年)弁護士試験に合格し、1927年(昭和2年)7月には台湾総督府地方理事官となり、台中市助役に就任する[1][2]

1929年(昭和4年)5月、台中州彰化郡守を経て、1932年(昭和7年)4月に台中市尹に就任[1][2]。翌年の1933年(昭和8年)10月2日付けで台南市尹に転じた[1][2]。のち民間に転じ、1939年(昭和14年)12月、福大公司取締役となった[2]1943年(昭和18年)7月2日、殉職、1944年(昭和19年)7月7日に社葬が行われる[3]

栄典

位階
勲章等

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 帝国自治協会 1938, 79頁.
  2. ^ a b c d e 帝国秘密探偵社 1943, 台湾60頁.
  3. ^ a b 「(死亡広告)古沢勝之」『朝日新聞』、1944年7月2日、3面。
  4. ^ 原 1931, 551頁.

参考文献

  • 原幹洲 編『南進日本第一線に起つ新台湾之人物』拓務評論社台湾支社 勤労富源社、1931年。http://mhdb.mh.sinica.edu.tw/mhpeople/bookImage.php?book=ST 
  • 帝国自治協会 著『全国市長銘鑑 : 自治制実施五十周年記念』帝国自治協会、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458365 
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版 外地・満支・海外篇』帝国秘密探偵社、1943年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230025 
市尹
市長
カテゴリ カテゴリ
市尹
  • 荒巻鉄之助1920.9.1-1926.12.17
  • 佐藤矢1926.12.17-1927.3.16
  • 田丸直之1927.3.16-1928.9.18
  • 遠藤所六1928.9.18-1929.3-31
  • 堀内林平1930.3-31-1931.5.16
  • 菱村彦十郎1931.5.16-1932.4.21
  • 森万吉1932.4.21-1933.10.3
  • 古沢勝之1933.10.3-1938.10.7
  • 河東田義一郎1938.10.7-1940.10.28
市長
  • 那須重徳1940.10.28-1942.4.15
  • 羽鳥又男1942.4.15-1944.4.20
  • 竹中憲二1944.4.20-1945.10.25
カテゴリ カテゴリ