南長森村

みなみながもりむら
南長森村
廃止日 1940年7月1日
廃止理由 編入
南長森村北長森村・木田村・常磐村 → 岐阜市
現在の自治体 岐阜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
稲葉郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 4.04 km2.
総人口 5,106
(岐阜県町村合併史、1940年)
隣接自治体 岐阜市稲葉郡那加町北長森村厚見村、更木村、羽島郡上羽栗村八剣村
南長森村役場
所在地 岐阜県稲葉郡南長森村大字切通
座標 北緯35度23分46秒 東経136度47分48秒 / 北緯35.39603度 東経136.79669度 / 35.39603; 136.79669座標: 北緯35度23分46秒 東経136度47分48秒 / 北緯35.39603度 東経136.79669度 / 35.39603; 136.79669
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

南長森村(みなみながもりむら)はかつて岐阜県稲葉郡に存在したである。

現在の岐阜市の南東部に該当し、境川北岸の中山道沿いの村である。

村名は、この地域に存在した荘園「長森荘」の南部ということから命名された。

歴史

交通

名所など

  • 手力雄神社

学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁

関連項目

  • 表示
  • 編集