劉鶚

劉鶚
ペンネーム 洪都百煉生
誕生 (1857-10-18) 1857年10月18日
江蘇省江寧府六合県
死没 (1909-08-23) 1909年8月23日(50歳没)
新疆省迪化(現・ウルムチ市
職業 小説家、考古学者、実業家
言語 中国語
文学活動 譴責小説
代表作 『老残遊記』
テンプレートを表示

劉 鶚(りゅう がく、1857年10月18日 - 1909年8月23日)は、末の作家・考古学者。鉄雲。ペンネームは洪都百煉生

略歴

江蘇省江寧府六合県生まれで、淮安府山陽県(現在の淮安市淮安区)で育った[1]。博学多才で、「洋為中用」として西洋の学問も拒まない態度をとった。水利・数学医学金石学に通じ、黄河が決壊した際には治水に尽力した。また実業家でもあり、外国人との取引も多かった。

1900年義和団の乱八カ国連合軍北京に入ったときに、ロシア軍と交渉して太倉(穀物倉)の米を買い取り、住民に売却することで飢餓から救った。しかし1908年、その行為が横領にあたるとして新疆省迪化に流刑となり、翌年、流刑先で脳溢血により死去した。

著作

劉鶚の作品で著名なのは『老残遊記(中国語版)』と『鉄雲蔵亀』である。『老残遊記』は当時の深刻な社会の弊害を描いた小説である。その描写は風刺の域を超えているため譴責小説と呼ばれる。『鉄雲蔵亀』は収集した亀甲獣骨文字の図録であり、後の甲骨文字研究の基礎となった。

他に以下の著作がある。

  • 『勾股天元草』
  • 『弧三角術』
  • 『歴代黄河変遷図考』
  • 『治河七説』
  • 『治河続説』
  • 『人命安和集』
  • 『鉄雲蔵陶』
  • 『鉄雲泥封』

脚注

  1. ^ 小説家、学者、実業家劉鶚 淮安市人民政府 2018年7月9日閲覧。

関連項目

中国語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります。
Author:劉鶚 (清)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集