冷泉為人

冷泉 為人(れいぜい ためひと、1944年3月2日 - )は、兵庫県出身の日本美術史家。専攻は近世絵画史。上冷泉家第25代当主。

略歴

兵庫県加古郡稲美町生まれ。旧姓名、松尾勝彦。上冷泉家第24代当主冷泉為任および布美子夫妻の長女貴実子と結婚し、旧華族伯爵家の上冷泉家を継ぐ。冷泉勝彦を名乗っていた時期もあるが、上冷泉家歴代当主の通字に合わせるため、のち正式に為人と改名。

兵庫県立加古川西高等学校を経て、1968年昭和43年)、関西学院大学文学部美学科卒業1973年(昭和48年)、関西学院大学大学院文学研究科美学美術史専攻博士課程修了。

1978年(昭和53年)、大手前女子大学専任講師1983年(昭和58年)、大手前女子大学助教授1993年平成5年)、大手前女子大学教授

1996年(平成8年)、池坊学園理事評議員。1999年(平成11年)、池坊短期大学学長2002年(平成14年)、池坊短期大学学長を退職。同年4月から財団法人冷泉家時雨亭文庫理事長。2004年(平成16年)から、同志社女子大学客員教授立命館大学でも特別招聘教授を務める。

役職

受賞歴

  • 1998年(平成10年)明石市文化功労賞
  • 2007年(平成19年)京都府文化賞功労賞

著書

共著・監修

  • 『瑞穂の国・日本─四季耕作図の世界』岩崎竹彦,河野通明, 並木誠士共著 淡交社1996年 ISBN 4473014967
  • 『五節供の楽しみ─七草・雛祭・端午・七夕・重陽』西岡陽子,山埜幸夫,田中久雄, 四方邦〓共著)淡交社1996年
  • 寛永文化のネットワーク─「隔蓂記」の世界』監修、岡佳子,岩間香編 思文閣出版1998年
  • 『冷泉家時の絵巻』(監修)書肆フローラ、2001年 ISBN 4901314017
  • 『冷泉家歌の家の人々』(監修)書肆フローラ、2004年 ISBN 4901314068
  • 『京都冷泉家の八〇〇年 歴史編─和歌の心を伝える』井上宗雄,小倉嘉夫共著 日本放送出版協会2004年

関連項目

酢漿草と雪笹冷泉家25代当主
上冷泉家
  1. 為相
  2. 為秀
  3. 為尹
  4. 為之
  5. 為富
  6. 為広
  7. 為和
  8. 為益
  9. 為満
  10. 為頼
  11. 為治
  12. 為清
  13. 為綱
  14. 為久
  15. 為村
  16. 為泰
  17. 為章
  18. 為則
  19. 為全
  20. 為理
  21. 為紀
  22. 為系
  23. 為臣
  24. 為任
  25. 為人
下冷泉家
  1. 持為
  2. 政為
  3. 為孝
  4. 為豊
  5. 為純
  6. 為勝
  7. 為将
  8. 為景
  9. 為元
  10. 為経
  11. 為俊
  12. 宗家
  13. 為栄
  14. 為訓
  15. 為起
  16. 為行
  17. 為柔
  18. 為勇
  19. 為安
  20. 為弘
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本