佐藤ギン子

佐藤 ギン子(さとう ギンこ、1934年7月6日 - 2023年12月9日[1])は、日本の労働官僚外交官実業家。駐ケニア特命全権大使証券取引等監視委員会委員長を務めた。

人物

1958年に東京大学教養学部卒業後、労働省入省。婦人局[2]などを務めたのち、ケニア大使になった。

女性労働協会会長、女性労働協会名誉会長、銀行等保有株式取得機構運営委員、国際教育振興会理事、日立製作所取締役、東京大学女子卒業生同窓会さつき会会員、ヘルシーソサエティ賞審査委員会委員[3]などの要職を歴任した。夫は元通産官僚で日本ガス機器検査協会理事長などを務めた佐藤満秋。

年表

  • 1958年 - 労働省入省
    • 労政局、労働基準局
  • 1963年 - コーネル大学大学院留学
  • 1977年4月 - 労働基準局家内労働室長
  • 1978年7月 - 婦人少年局婦人課長
  • 1979年7月 - 婦人少年局婦人労働課長
  • 1984年7月 - 大臣官房国際労働課長
  • 1985年6月 - 大臣官房総務審議官
  • 1986年1月 - 婦人局長[5]
  • 1991年-1995年 - 駐ケニア大使
  • 1998年-2001年 - 証券取引等監視委員会委員長
  • 2001年 - 女性労働協会会長
  • 2003年 - 日立製作所取締役
  • 2005年 - NHK情報公開・個人情報保護審議委員会委員
  • 2012年 - 瑞宝重光章受章[6]
  • 2023年 - 老衰のため死去、89歳[1]

著作

著書

  • 『私のアフリカ大陸発見 女性大使の見聞録』(21世紀職業財団、1995年)

論文等

  • 「男女雇用機会均等法の5年」(労務行政研究所、1990年)

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b “佐藤ギン子さんが死去 元証券取引等監視委員会委員長”. 日本経済新聞. (2023年12月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0938Q0Z01C23A2000000/ 2024年1月8日閲覧。 
  2. ^ 週刊金曜日ニュース
  3. ^ ヘルシーソサエティ賞
  4. ^ 『経済界』1988年1月
  5. ^ 『財形福祉』1986年5月
  6. ^ “平成24年秋の叙勲 瑞宝重光章受章者” (PDF). 内閣府. p. 2 (2012年11月). 2013年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月10日閲覧。

外部リンク

  • 証券取引等監視委員会創立25周年記念映像(SESC 25th anniversary movie)
日本の旗 在ケニア日本大使 (1991年-1995年) ケニアの旗
在ナイロビ領事
  • 領事館開設1953
  • N/A
  • 昇格1961
在ナイロビ総領事
  • 林田重美1961-
  • 山本良雄-1964
  • 独立1963
在ケニア全権大使
近年は国連環境計画(UNEP)常駐代表および国連人間居住計画(国連ハビタット/UN-Habitat)常駐代表を兼任
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在セーシェル日本大使 (1991年-1995年) セーシェルの旗
特命全権大使(ナイロビ駐在)
大使(ヴィクトリア駐在)
  • 大使館兼勤駐在官事務所開設2019
  • 冨永真2019-2022
  • 加藤英次2022-2024
特命全権大使(ヴィクトリア駐在)
  • 大使館実館開設2024
  • N/A
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ルワンダ日本大使 (1993年-1995年) ルワンダの旗
全権大使(ナイロビ駐在)
  • 在ケニア大使が兼轄1993-2009
  • 佐藤ギン子1993-1995
  • 堀内伸介1995-1998
  • 青木盛久1998-2001
  • 浅見眞2001-2004
  • 宮村智2004-2007
  • 岩谷滋雄2007-2009(在ケニア大使としては引き続き2010年まで駐箚)
全権大使(キガリ駐在)
  • 大使館開設2010
  • 畑中邦夫2010-2013
  • 小川和也2013-2015
  • 太田清和2015-2016
  • 宮下孝之2016-2019
  • 今井雅啓2019-2022
  • 福島功2022-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在エリトリア日本大使 (1994年-1995年) エリトリアの旗
特命全権大使(ナイロビ駐在)
臨時代理大使(アスマラ駐在)
  • 大使館兼勤駐在官事務所開設2022
  • 臨時代理大使が常駐2022-
  • N/A
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本