三水村

曖昧さ回避 明治22年の町村制以前に更級郡に存在した三水村については「更府村」をご覧ください。
さみずむら
三水村
芋川神社
三水村旗
三水村旗
三水村章
三水村章
三水村旗 三水村章
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
牟礼村、三水村飯綱町
現在の自治体 飯綱町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
上水内郡
市町村コード 20585-1
面積 35.46 km2
総人口 5,288
推計人口、2005年9月1日)
隣接自治体 上水内郡 信濃町、豊野町、牟礼村
下水内郡 豊田村
村の木 マツ
村の花 リンゴ
三水村役場
所在地 389-1294
長野県上水内郡三水村芋川324
三水村役場(後の飯綱町役場三水庁舎)跡
座標 北緯36度46分03秒 東経138度15分07秒 / 北緯36.7674度 東経138.2519度 / 36.7674; 138.2519座標: 北緯36度46分03秒 東経138度15分07秒 / 北緯36.7674度 東経138.2519度 / 36.7674; 138.2519
三水村の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三水村(さみずむら)は、長野県上水内郡にあった

リンゴの生産が盛んである。

2004年8月11日に、上水内郡牟礼村と合併協議会を設立し、2005年10月1日飯綱町となった。

地理

隣接していた自治体

歴史

村名の由来

倉井用水・芋川用水・普光寺用水の3つの用水(水)から三水という名称になったと伝えられている。

沿革

交通

道路

一般国道

県道(一部)

鉄道

村内に鉄道は通っていなかった。最寄り駅は東日本旅客鉄道 信越本線牟礼駅であった。

関連項目

外部リンク

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本