ロマンスカーミュージアム

画像提供依頼:壁面看板設置後のロマンスカーミュージアム外観写真の画像提供をお願いします。2023年11月
ロマンスカーミュージアム
外観(2021年4月)
地図
施設情報
専門分野 鉄道
館長 高橋孝夫[1]
事業主体 小田急電鉄株式会社[2][3]
管理運営 株式会社小田急エージェンシー[1]
建物設計 基本設計:UDS株式会社[2]
実施設計:株式会社フジタ[2]
延床面積 約4,300m2[2]
開館 2021年4月19日[2][3]
所在地 243-0438
神奈川県海老名市めぐみ町1-3
海老名駅隣接)[3]
位置 北緯35度27分11.0秒 東経139度23分24.6秒 / 北緯35.453056度 東経139.390167度 / 35.453056; 139.390167座標: 北緯35度27分11.0秒 東経139度23分24.6秒 / 北緯35.453056度 東経139.390167度 / 35.453056; 139.390167
最寄駅 海老名駅
最寄IC 海老名IC
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
ロマンスカーギャラリーに展示される歴代車両。左からSE、NSELSE

ロマンスカーミュージアム:ROMANCECAR MUSEUM)は、海老名駅神奈川県海老名市めぐみ町)隣にある、小田急電鉄鉄道博物館。同社の特急ロマンスカーの歴代車両や小田急小田原線のうち新宿駅 - 箱根湯本駅間の沿線を再現したジオラマなどを展示しているほか、運転シミュレーターを体験できる[3]

概要

向ヶ丘遊園とともに閉鎖された「小田急鉄道資料館」以来、19年ぶりに設置された屋内常設展示施設であり、これまで線内各所の車両基地に保管されていた保存車両を移設。小田急線海老名駅やViNA GARDENSとの隣接地で2021年4月19日に開館した[3]。「"子ども" も "大人" も楽しめる鉄道ミュージアム」をコンセプトに、小田急の歴史を後世に伝え、新しい街のシンボルとしての役割も担う[4]

企画・基本設計・デザイン監修は小田急グループ(当時)のUDS株式会社が手掛け、開館当初は施設の運営も担っていたが[2][5]、2023年7月より同じ小田急グループの株式会社小田急エージェンシーに運営会社が変更された[1]

沿革

館内

2023年7月時点[7]

1階

ヒストリーシアター
  • 小田急電鉄に関する歴史をまとめたショートムービーを上映する。
  • 展示車両
ロマンスカーギャラリー

※SE車とNSE車は車内のドア付近のみ、HiSE車とRSE車は車内全体の見学が可能

ロマンスカーアカデミア
  • 小田急電鉄の企業年表パネルや複々線化事業の模型を展示する「ODAKYU HISTORY TIMELINE」を展開する。

2階

ジオラマパーク
  • 小田急沿線をモチーフにした自称国内最大級の16番ゲージ模型による鉄道ジオラマ。プロジェクションマッピングとオリジナルソングによるジオラマショー「時間と距離のロマンス」や運転体験を展開。
キッズロマンスカーパーク
  • ロマンスカーをテーマとしたキッズルーム。
    • 2かいのうんてんせき/てんぼうせき - 70000形を模した2階建ての四阿
    • のぼってあそぼう - 60000形・70000形を模したアスレチック遊具。
    • はしるきっさしつのおべんとう - 70000形を模した弁当箱に食べ物を模した小物を詰める弁当ごっこ遊びを楽しめる。
    • あかちゃんゆうせんせき - 乳幼児向けリラックススペース。
    • こうさくしつ - ロマンスカーと家のペーパークラフトを組み立て、街を模したジオラマで楽しむ。
    • ロマンスカーシミュレーター LSE(7000形) - 7000形の廃運転台を活用した運転シミュレーター。
      • 成城学園前 → 新宿間は営業運転最終日の映像を使用しているため、新宿駅では大量のギャラリーが待ち受ける。
    • インタラクティブアート “電車とつくるまち” - 小田急電鉄の開発事業をイメージしたインタラクティブアート。壁に手をかざすと線路・電車・町並みが現れる。
物販施設
  • ミュージアムショップ「TRAINS
    • 館内限定グッズをはじめとした小田急電鉄関連グッズを販売。運営は小田急電鉄[2]
  • カフェ「ビナキッチン」
    • 昭和の喫茶店を思い起こさせる軽食、飲料類を販売、ペデストリアンデッキに面し、来館者以外も利用可能となっている。運営は小田急レストランシステム[11]
ステーションビューテラス(屋上)

営業時間・利用情報

交通アクセス

入館料金

  • 大人(中学生以上)900円、子供(小学生)400円、幼児(未就学児)100円 ※体験型コンテンツは別料金

開館時間

  • 10時~17時(クラブハウスは20時、最終入館・ラストオーダーは閉館の30分前)

休館日

  • 火曜日

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “ロマンスカーミュージアムについて”. ロマンスカーミュージアム. 2023年7月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g “企画、設計、運営を手がける「ロマンスカーミュージアム」を4月19日(月)より運営開始”. PRTIMES (2021年4月14日). 2023年7月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 【注目スポット MJセレクション】ロマンスカーミュージアム(神奈川県海老名市)沿線再現 ジオラマ圧巻/実写使って運転士体験『日経MJ』2021年8月20日14面
  4. ^ “小田急「ロマンスカーミュージアム」, ロゴマークとコンテンツ概要を決定~2021年4月中旬に開館予定~”. railf.jp (2020年11月30日). 2020年12月10日閲覧。
  5. ^ “ロマンスカーミュージアムについて”. ロマンスカーミュージアム (1998年6月1日). 2022年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月25日閲覧。(Internet Archive Wayback Machine)
  6. ^ “「ロマンスカーミュージアム」くわ入れ 小田急が安全祈願”. カナロコ (2019年1月23日). 2020年12月10日閲覧。
  7. ^ a b 『海老名駅隣接「ロマンスカーミュージアム」が2021年4月中旬に開業します "ロゴマーク"と"コンテンツ概要"を決定!~歴代車両展示や小田急沿線を再現した巨大ジオラマなどがお楽しみいただけます~』(プレスリリース)小田急電鉄、2020年11月30日。https://www.odakyu.jp/romancecarmuseum/wordpress/wp-content/uploads/2020/11/%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%86%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E6%A6%82%E8%A6%81%E6%B1%BA%E5%AE%9A_11.30.pdf2020年12月10日閲覧 
  8. ^ 『ロマンスカーミュージアム開業日が4月19日に決定!』(PDF)(プレスリリース)小田急電鉄、2021年3月8日。https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001w6wx-att/o5oaa1000001w6x4.pdf2021年3月9日閲覧 
  9. ^ “小田急ロマンスカーミュージアム開館 中川家礼二さんも車掌姿”. 産経新聞. (2021年4月19日). https://www.sankei.com/article/20210419-SYWWVJK66ZOBDD2ZCHA3ECNVSE/ 2021年4月19日閲覧。 
  10. ^ “【5月31日(水)】ROMANCECAR MUSEUM CLUBHOUSE閉店のお知らせ”. ロマンスカーミュージアム (2023年5月1日). 2023年7月25日閲覧。
  11. ^ a b “「ビナキッチン」 開店のお知らせ”. 小田急レストランシステム (2023年7月5日). 2023年7月25日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • ロマンスカーミュージアム (romancecar.museum) - Facebook
  • ロマンスカーミュージアム (@romancecar_museum) - Instagram
  • 「小田急ロマンスカー」ミュージアムがオープン! ~日テレ秘蔵のお宝映像で語り尽くす~【藤田アナの鉄道NEWS】 日テレNEWS
  • 「ロマンスカーミュージアム」を徹底解説!藤田アナが60分リポート【藤田アナの鉄道NEWS】 日テレNEWS
小田急グループ
運輸
鉄道
バス
小田急バス系列
神奈中系列
東海自動車系列
その他
タクシー
観光
その他
小田急電鉄ロゴ
流通
百貨店
スーパー
物販
流通サービス
不動産
商業施設
分譲・賃貸
その他
ホテル
レストラン
旅行
ゴルフ
設計
建築資材販売
  • 東京コンクリート
鉄道メンテナンス
自動車整備
ビル管理
情報・媒体
経理受託・CMS
  • 小田急フィナンシャルセンター
  • 神奈中アカウンティングサービス
保険
  • 小田急保険サービス
車両等資材調達
関連項目
運輸
歴史
その他
カテゴリ カテゴリ
小田急ロマンスカー

現行列車

小田急線内・小田急箱根線直通
JR線直通
東京メトロ線直通

現有車両

過去の車両

関連項目

グッドデザイン[建築〈産業/商業施設〉・空間-街区・地域開発-住宅・住空間-ランドスケープ、土木・構造物ほか](2021 - )
2021
2022
  • 複合文化施設スパイラル
  • 平和の軸
  • 北茨城市立磯原中学校
  • おうちにかえろう。病院
  • 新柏クリニック糖尿病みらい
  • Streetlight Tagpuro
  • SDJ Nursery
  • タワースクリーンTSRシリーズ
  • MLR Polo Pavilion
  • こども発達サポートiroha
  • 道の駅しょうなん#てんと
  • ヒロッパ
  • 世田谷区立保健医療福祉総合プラザ
  • 瀬戸SOLAN小学校
  • 石垣市役所
  • 守口市立図書館
  • 八戸市美術館
  • エコルとごし
  • 板橋区立中央図書館
  • シェルターインクルーシブプレイスコパル(山形市南部児童遊戯施設)
  • 船橋青い空こどもクリニック
  • 平塚文化芸術ホール・見附台公園
  • 大井町駅前公衆便所
  • 道の駅硯上の里おがつ
  • 宮古島市未来創造センター
  • 下石の通い所
  • 国立アイヌ民族博物館
  • 石川県立図書館
  • SCA Nursery
  • リニモテラス公益施設
  • 神戸ポートミュージアム
  • 共愛学園前橋国際大学#5号館 KYOAI GLOCAL GATEWAY
  • 藤田美術館
  • 喜屋武岬#展望休憩所
  • ポピンズナーサリースクール阿佐ヶ谷
  • 大分いちごこども園
  • 福岡市立平尾霊園合葬式墓所
  • Hi Toilet
  • 大宮区役所・大宮区立大宮図書館
  • 東立石保育園
  • Hut and Fields
  • 尾道市因島総合支所
  • 下堀こども園
  • 複合施設「BOIL」
  • さいき城山桜ホールと周辺地区
  • 紀三井寺ケーブル山麓駅
  • 山形霞城どうぶつ医療センター
  • OM Nursery
  • はのうら幼稚園
  • 80人のための礼拝堂
  • サンキタ広場・サンキタ通り
  • 大蓮公園
  • WQDC800 Water-Cooled DC Electronic Control Pump
  • Siu Kai Fong
  • セーフティウォーカーグリップデザイン
  • 渋谷区立北谷公園の整備及び運営
  • 豊洲MiCHiの駅
  • 景観や自然環境に配慮した塔の島河川整備事業
  • シビックマット®防草・防災タイプ
  • 﨑津・今富の文化的景観整備
  • リーフマット
  • アーバンネット名古屋ネクスタビル
  • Smart Wellness Town PEP MOTOMACHI
  • クラスコ倉掛
  • Telas&mico 屋台
  • PRISM Inn Ogu
  • 佳水園の改修
  • 香林居
  • ロマンスカーミュージアム
  • RK PARKS
  • De-Hostel
  • TAKENISHI TERRACE
  • スナック紹介スナック「スナック入り口」
  • ZHENGZHOU VANKE CUIWAN ZHONGCHENG DEMONSTRATION ZONE
  • 噺館
  • cafe mirai
  • 二葉寿司
  • MAKINA NAKIJIN
  • マグノリアコーヒーロースターズ
  • 葉山うみのホテル
  • HASSENBA HITOYOSHI KUMAGAWA
  • Panndry パンとランドリー
  • 尼崎パーキングエリア
  • チャプターファクトリー
  • レソラ今泉テラス
  • プレデラメール
  • 嵐山邸宅MAMA/儘
  • デザイン発信拠点「AXIS」
  • 神戸三宮阪急ビル
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-
  • 表示
  • 編集
神奈川県の旗

この項目は、神奈川県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/神奈川県)。

  • 表示
  • 編集