ランプロファイア

ランプロファイア[1](lamprophyre)は、全自形粒状の組織を呈する塩基性火成岩煌斑岩(こうはんがん)ともいう。

斑岩ひん岩と異なり、斑晶角閃石輝石などの有色鉱物である。アルカリ岩質のものが多いが、非アルカリ岩質のものもある。岩脈として産する。

ランプロファイアの分類

ランプロファイアは、含まれる有色鉱物と無色鉱物の組み合わせによって、表のように分類される。

ランプロファイアの分類[2]
  斜長石 正長石 準長石
黒雲母 ケルサンタイト(kersantite) ミネット(minette) オアチタイト(ouachitite)
普通角閃石
普通輝石
スペサルタイト(spessartite) フォーゲサイト(vogesite)  
アルカリ輝石
アルカリ角閃石
カンラン石
金雲母
カンプトナイト(camptonite) ソーダミネット モンチカイト(monchiquite)
アルノアイト(alnöite)

日本に産するランプロファイアの多くはスペサルタイトであり、アルカリ岩ではない。

鹿浦越のランプロファイヤ岩脈

鹿浦越のランプロファイヤ岩脈(かぶらごしのランプロファイヤがんみゃく)は、香川県東かがわ市にある国指定の天然記念物1942年指定)。白色の花崗岩中に黒色のランプロファイアが岩脈として貫入している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、ISBN 4-8181-8401-2。(J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター)
  2. ^ 黒田吉益・諏訪兼位 『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』 共立出版、1983年、271頁。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ランプロファイアに関連するカテゴリがあります。

参考文献

外部リンク

  • ランプロファイヤー岩脈(東かがわ市観光協会)
  • 国・県指定文化財(香川県)
  • 国指定文化財 データベース(文化庁)
  • 表示
  • 編集
鹿浦越のランプロファイヤ岩脈に関するカテゴリ:
  • 地質・鉱物天然記念物
  • 香川県にある国指定の天然記念物