ヤブニンジン属

ヤブニンジン属
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: セリ目 Apiales
: セリ科 Apiaceae
: ヤブニンジン属 Osmorhiza
学名
Osmorhiza Rafin.
  • 本文参照
ウィキメディア・コモンズには、ヤブニンジン属に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにヤブニンジン属に関する情報があります。

ヤブニンジン属(ヤブニンジンぞく、学名:Osmorhiza、和名漢字表記:藪人参属)はセリ科の属の一つ。

特徴

多年草で、太いがある。は直立し、を分ける。は3出羽状複葉で、葉柄がある。花序の下の総苞片と小花序の下にある小総苞片はないか、あっても少数。果実は細長く下部は尾状に細まる。

アジアとアメリカに約10種知られ、日本にはヤブニンジン1種がある。

日本に分布する種

  • ヤブニンジン Osmorhiza aristata (Thunb.) Rydb.
    • ミヤマヤブニンジンOsmorhiza aristata (Thunb.) Rydb. var. montana Makino

国外の種

  • Osmorhiza berteroi - (Tapering Sweetroot, Mountain Sweet Cicely, Mountain Sweetroot)
  • Osmorhiza brachypoda - (California Sweet Cicely)
  • Osmorhiza claytoni - (Clayton's Sweetroot, Sweet Cicely)
  • Osmorhiza depauperata - (Bluntseed Sweetroot)
  • Osmorhiza glabrata
  • Osmorhiza longistylis - (American Sweet Cicely, Sweet Cicely, White Cicely, Longstyle Sweetroot, Aniseroot, Licorice Root, or Wild Anise)
  • Osmorhiza mexicana - (Mexican Sweet Cicely)
  • Osmorhiza occidentalis - (Western Sweetroot)
  • Osmorhiza purpurea - (Purple Sweetroot)

参考文献

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類』(1982年)平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  • 表示
  • 編集