メジロアンタレス

メジロアンタレス
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1979年4月4日
メジロゲッコウ
メジロオーサカ
生国 日本の旗 日本
生産者 メジロ牧場
馬主 メジロ商事(株)
調教師 大久保洋吉(美浦)
競走成績
生涯成績 平地27戦3勝
障害44戦8勝
獲得賞金 3億8091万4000円
テンプレートを表示

メジロアンタレス日本競走馬である。1984年秋、及び1987年春の中山大障害に優勝した。

経歴

初出走 - 1983年

1981年10月に初出走を行い、12月に5戦目で初勝利を挙げた。1982年は芝中距離を中心に出走し2勝を挙げたが、準オープンとなってからは4着が最高であり、[1]同年12月にディセンバーステークスで7着に敗れたのを最後に障害競走に転じた。

1983年1月6日中山競馬場で障害初出走を行い、同月29日に3戦目で初勝利。そのまま連闘で東京障害特別(春)に出走した。レースは1番人気の1番人気のモンタアローがスタートで後脚をぶつけて行き脚がつかず、2番人気のホウヨウスペンサーは向こう正面の障害で転倒する波乱の展開となり、メジロアンタレスは早め先頭に立ったオキノサキガケに3秒の大差をつけられたものの、直線追い込んだヤクモファントムを抑えて2着となった。その後、膝骨膜炎のため3ヶ月の休養をはさみ、5月の復帰戦となった東京競馬場の障害オープンでオープン初勝利を挙げた。それからもオープンで好走を続け、秋の京都大障害では先行したフリートマウントの2着となった。しかし12月初めの阪神障害ステークス(秋)では障害無敗のブルキング、ロングローラーから2秒以上遅れた4着に終わり、初めて出走した暮れの中山大障害では大竹柵で転倒し、競走を中止した。

1984年 - 1985年

1984年は1月の障害オープンで6頭立ての3着、続く東京障害特別(春)でも後方のまま9頭立ての7着に敗れるなど不調であり、春の大障害でも6頭立ての最低人気という状況だった。しかし、圧倒的1番人気のキングスポイントが水濠で故障し、続く障害を越えた後に競走中止。2番人気のオキノサキガケも飛越が悪く、大竹柵を越えて最後方に下がった。先頭に立っていたメジロアンタレスは大土塁の飛越でメジロジュピターに交わされたもののそのまま2着を確保。6頭立てながら連複108.3倍の波乱となった。5月の京都大障害では直線で後退して5着に終わり、その後オープンの新潟障害ステークスと中山のオープンに連勝したものの、秋の東京障害特別では他馬より2kg以上重い61kgで出走して5着に終わった。

暮れの中山大障害は7頭が出走。メジロアンタレスは出ムチを入れてハナを主張したが、最初の障害を越えて1番人気ライバコウハクが先頭に立つ。メジロアンタレスは大竹柵でややバランスを崩すものの他は安定した飛越で2番手を進み、直線を向いて逃げるライバコウハクをゴール手前で捕らえて優勝。同年の最優秀障害馬に選出された。

1985年は1月の障害勝入で3着、続く東京障害特別でも不良馬場のなか追走がままならず、1着のピーチシャダイから3秒差の5着に敗れた。春の大障害では先行していたため大竹柵での後続の大量落馬には巻き込まれなかったものの、大土塁を越えて徐々に後退していき、優勝したブルーフラールから大差の3着となった。その後夏から秋にかけてオープン競走に出走したが勝てず、秋の東京障害特別は直線で内からオンワードボルガに並びかけようとしたが、最後は逆に離されて3馬身差の2着、秋の大障害は水濠と大竹柵でバランスを崩して3着に敗れ、結局この年は未勝利に終わった。

1986年以降

年が明けて1月の障害オープンで勝利を挙げたが、その後骨膜炎のため10ヶ月の休養を余儀なくされる。11月の東京競馬場での復帰初戦はスタンド前の最初の土塁で落馬競走中止し、続く中山のオープンでも5着に敗れ、中山大障害は先行のまま、優勝したハッピールイスから1.7秒差の3着という結果だった。

1987年は初戦の障害勝入で勝利。続く東京障害特別は63kgを背負って後方のまま5着に敗れたが、中山の障害勝入2着の後に出走した中山大障害では大逃げを打つライバコウハクを見ながら2番手を追走し、第3コーナーにある最後の坂路を越えて先頭に立ち、そのまま1番人気のトウショウドリームの追撃を3馬身差振り切って、9歳にして2度目の大障害優勝となった。この勝利で獲得賞金が3億5000万円を越え、グランドマーチスの障害最多獲得賞金額を更新した。[2]

秋は障害オープンを2戦して中山大障害に向かった。いつものようにライバコウハクの2番手を進んでいたが、ライバコウハクは大竹柵の次の障害で転倒。メジロアンタレスはかわって先頭に立ったが、最後の坂路でシノンシンボリに抜け出されてそのまま2着に敗れ、これを最後に引退となった。

その後は馬事公苑でオキノサキガケ、メジロジュピター、ハッピールイスなどと共に乗馬として生活し、後年は競馬学校に移動した。

血統表

メジロアンタレス血統パーソロン系/アウトクロス (血統表の出典)

メジロゲッコウ
1968 鹿毛
父の父
*パーソロン
Partholon
1960 鹿毛
Milesian My Babu
Oatflake
Paleo Pharis
Colonice
父の母
メジロボサツ
1963 栗毛
*モンタヴァル Norseman
Ballynash
メジロクイン シマタカ
コウゲン

メジロオーサカ
1970 鹿毛
メジロサンマン
1963 鹿毛
Charlottesville Prince Chevalier
Noorani
*パラデイシア Aureole
Chenille
母の母
*ドニタスヴィクトリー
Donitas Victory
1958 鹿毛
War Admiral Man o'War
Brushup
Donitas First Reaping Reward
My Risk F-No.2-n


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 10月の紅葉ステークスでは3位入線したが、直線でサクラシンボリの走行を妨害したため失格となった。
  2. ^ この記録はその後メジロワースによって更新された。

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ
啓衆社賞
1950年代
1960年代
  • 60 ロールメリー
  • 61 トサキング
  • 62 ライトリア
  • 63 タカライジン
  • 64 フジノオー
  • 65 フジノオー
  • 66 ホウラン
  • 67 ヤマニンダイヤ
  • 68 フジノホマレ
  • 69 ハードオンワード
1970年代
優駿賞
1970年代
1980年代
JRA賞
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1930年代

第1回 キンテン / 第2回 イサハヤ / 第3回 オーシス / 第4回 ジユピターユートピア / 第5回 トーナメント / 第6回 フソウ / 第7回 キンテキ / 第8回 トクタカ / 第9回 リードアン / 第10回 コクオー / 第11回 シヤインモア

1940年代

第12回 キヨクジツ / 第13回 スタミナ / 第14回 ライハルオン / 第15回 ゼーアドラー / 第16回 ホウカツピータ / 第17回 バイエル / 第18回 モトクマ / 第19回 カミワカ / 第20回 ニユージヤパン / 第21回 フクレイ / 第22回 ブルーホマレ / 第23回 カミカゼ / 第24回 ブランドライト

1950年代

第25回 エイシヤイン / 第26回 アシガラヤマ / 第27回 ツキヤス / 第28回 ミツタヱ / 第29回 カツシロ / 第30回 サチヒカリ / 第31回 ハクオー / 第32回 モモタロウ / 第33回 ギンザクラ / 第34回 アラワシ / 第35回 キタノイヅミ / 第36回 シマユキ / 第37回 ハクレイ / 第38回 クロシオ / 第39回 ヤマカブト / 第40回 ケニイモア / 第41回 ケニイモア / 第42回 オータジマ / 第43回 ハルボー

1960年代

第44回 ロールメリー / 第45回 ロールメリー / 第46回 クニハヤ / 第47回 トサキング / 第48回 フエニツクス / 第49回 ライトリア / 第50回 ゴールデンオーザ / 第51回 フジノオー / 第52回 フジノオー / 第53回 フジノオー / 第54回 フジノオー / 第55回 ミスハツクモ / 第56回 アドミラル / 第57回 ホウラン / 第58回 クニハヤヒメ / 第59回 ヤマニンダイヤ / 第60回 フジノホマレ / 第61回 タジマオーザ / 第62回 ホンマルシロー / 第63回 マウントブゼン

1970年代

第64回 ハセタカラ / 第65回 リクオー / 第66回 ナスノセイラン / 第67回 開催取りやめ / 第68回 ナスノセイラン / 第69回 マスヒロ / 第70回 ナスノヒエン / 第71回 クリユタカ / 第72回 グランドマーチス / 第73回 グランドマーチス / 第74回 グランドマーチス / 第75回 グランドマーチス / 第76回 エリモイーグル / 第77回 サクラオンリー / 第78回 バローネターフ / 第79回 バローネターフ / 第80回 ファンドリナイロ / 第81回 バローネターフ / 第82回 バローネターフ / 第83回 バローネターフ

1980年代

第84回 オキノサコン / 第85回 カチウマタロー / 第86回 ナカミショウグン / 第87回 テキサスワイポン / 第88回 キングスポイント / 第89回 キングスポイント / 第90回 オキノサキガケ / 第91回 オキノサキガケ / 第92回 メジロジュピター / 第93回 メジロアンタレス / 第94回 ブルーフラール / 第95回 オンワードボルガ / 第96回 ライバコウハク / 第97回 ハッピールイス / 第98回 メジロアンタレス / 第99回 シノンシンボリ / 第100回 メジロアイガー / 第101回 ヤマニンアピール / 第102回 キョウエイウオリア / 第103回 メジロマスキット

1990年代

第104回 パンフレット / 第105回 ワカタイショウ / 第106回 シンコウアンクレー / 第107回 シンボリモントルー / 第108回 シンボリクリエンス / 第109回 シンボリクリエンス / 第110回 メジログッテン / 第111回 ブロードマインド / 第112回 ブロードマインド / 第113回 ローズムーン / 第114回 ダイカツストーム / 第115回 フジノスラッガー / 第116回 ポレール / 第117回 ポレール / 第118回 ポレール / 第119回 ケイティタイガー / 第120回 ノーザンレインボー / 第121回 ビクトリーアップ / 第122回 ゴッドスピード

2000年代

第123回 ランドパワー / 第124回 ユウフヨウホウ / 第125回 ギルデッドエージ / 第126回 ブランディス / 第127回 メルシータカオー / 第128回 テイエムドラゴン / 第129回 マルカラスカル / 第130回 メルシーエイタイム / 第131回 キングジョイ / 第132回 キングジョイ

2010年代
2020年代