フレディ・ガルシア

曖昧さ回避 この項目では、ベネズエラ出身の投手について説明しています。2001年に近鉄バファローズに在籍していたドミニカ共和国出身の内野手については「フレッディ・ガルシア」をご覧ください。
フレディ・ガルシア
Freddy García
ボルチモア・オリオールズ時代
(2013年5月9日)
基本情報
国籍 ベネズエラの旗 ベネズエラ
出身地 カラカス
生年月日 (1976-10-06) 1976年10月6日(47歳)
身長
体重
6' 4" =約193 cm
240 lb =約108.9 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1993年 アマチュア・フリーエージェントとしてヒューストン・アストロズと契約
初出場 MLB / 1999年4月7日
CPBL / 2014年5月10日
最終出場 MLB / 2013年9月24日
CPBL / 2014年10月5日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム ベネズエラの旗 ベネズエラ代表
WBC 2006年
プレミア12 2015年
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

フレディ・アントニオ・ガルシアFreddy Antonio García, 1976年10月6日 - )は、ベネズエラカラカス出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

台湾球界での登録名は、「賈西亞」。

経歴

マリナーズ時代

1993年ヒューストン・アストロズと契約しプロ入り。1998年7月31日ランディ・ジョンソンとのトレードカルロス・ギーエンらとともにシアトル・マリナーズへ移籍。1999年4月7日ホワイトソックス戦でメジャーデビューし初勝利を挙げると、シーズンで17勝8敗・防御率4.07という成績を残し、新人王投票でカルロス・ベルトランロイヤルズ=当時)に次ぐ2位となった。

2000年は故障で9勝止まりだった。

2001年には18勝6敗・防御率3.05(リーグ1位)とエース級の成績を残し、マリナーズの地区優勝に貢献した。この年以来2006年まで、6年連続で年間30先発・200イニングをクリアするタフネスぶりを見せている。

ホワイトソックス時代

2004年シーズン途中にホワイトソックスにトレード移籍。マーク・バーリーホセ・コントレラスジョン・ガーランドらと共にリーグ屈指の先発ローテーションを形成して活躍。

2005年のワールドシリーズ優勝にも大きく貢献した。

ホワイトソックス退団後

2006年開幕前の3月に第1回WBCベネズエラ代表に選出された[1]

シーズン終了後には、ガビン・フロイドジオ・ゴンザレスとの交換で、フィラデルフィア・フィリーズへトレード移籍した。しかし2007年は肩を痛めたため不本意な成績に終わり、シーズン終了後には再契約を見送られFAとなった。

2008年8月12日(現地時間)、ガルシアは、デトロイト・タイガースとのマイナー契約にサインし、FAから復帰した。マイナーリーグで5イニングを投げ無失点、5三振を奪うなど、好調ぶりをアピールした。その後もドントレル・ウィリスと模擬試合で投げ合うなど、順調に調整を進め、現地時間9月17日(日本時間9月18日)のテキサス・レンジャーズ戦で先発し、メジャー復帰を果たした。この試合では、投球数に制限こそあったものの、5回を失点1(自責点は0)に抑え、久々の勝利を挙げた。

2009年ニューヨーク・メッツとマイナー契約したが結果を残せず、4月28日、メジャーに上がることなく解雇された。

ホワイトソックス復帰

6月、古巣・ホワイトソックスとマイナー契約。8月からメジャー登板し、9月以降に3勝を上げた。オフにチーム側がオプションを行使した。

2010年はガルシアにとって4年ぶりのシーズンとなった。年間を通じてローテーションを守り、28試合を投げて12勝をあげ、復活を果たした。11月1日にFAとなった。

ヤンキース時代

2011年1月31日ニューヨーク・ヤンキースとマイナー契約を結ぶと、2月3日には1年150万ドルのメジャー契約に切り替えられた[2]。プレシーズンマッチでは安定した投球を見せ、3月25日に同じくマイナー契約であったバートロ・コローンと共に、メジャー開幕ロースター25人枠入りが決定し、先発ローテーション入りした。10月31日にFAとなったが、12月9日に1年400万ドル+出来高で再契約した[3]

2012年A.J.バーネットの移籍や、マイケル・ピネダが肩の故障で離脱したため、開幕ローテ入りを果たした。10月29日にFAとなった。

ヤンキース退団後

2013年1月29日に、サンディエゴ・パドレスとマイナー契約を結んだ[4]が、オープン戦で6試合に登板し1勝4敗、防御率8.71と結果を残せず3月24日に解雇。29日にボルチモア・オリオールズとマイナー契約を結んだ[5]5月4日にメジャー昇格したものの、6月24日DFAとなった。8月23日アトランタ・ブレーブスに金銭トレードで移籍した[6]10月31日にFAとなった。

2014年1月24日にブレーブスとマイナー契約し、2月13日にメジャー契約を結んだ[7]が、3月24日に放出された。

義大時代

2014年4月27日義大ライノズと契約する。6月30日に、月間MVPが発表され[8]投手部門のMVPに選出された[9]

義大退団後

2015年は当初メキシカンリーグタバスコ・キャトルメンと契約。4月9日にロサンゼルス・ドジャースとマイナー契約を結んだが、4月22日に放出され、6月7日に再びキャトルメンと契約。7月14日にマックス・ラミレスとのトレードでモンテレイ・サルタンズに移籍した。11月には第1回WBSCプレミア12ベネズエラ代表で出場[10]。初戦のメキシコ戦で7回途中3失点。予選突破をかけた日本戦では8回途中3失点の投球を見せたが、チームは予選敗退に終わった。

2016年、母国ベネズエラ代表チームティグレス・デ・アラグアのメンバーとしてカリビアンシリーズに出場。2月7日の決勝戦試合前に現役引退を表明。当日の試合に先発したが、チームは4対5でサヨナラ負けを喫した。4月8日にのモンテレイ・サルタンズと再契約を結び現役復帰。しかし5試合の登板で防御率5.01を喫し、5月3日に解雇となる。

2017年はベネズエラのウィンターリーグに参加。

2018年はメキシカンリーグのユカタン・ライオンズと契約。オフはベネズエラのウィンターリーグに参加。

選手としての特徴

かつてはその大柄な体躯を生かした95マイル超のフォーシームを中心に、スライダー、チェンジアップを投げ分ける本格派投手として鳴らしたが、近年はツーシームやカーブ、スプリッターなどの割合を増やした技巧派へと転身した。また、もともと奪三振率は平均レベルで決して高くはなかったため、若手の頃から打たせて取るピッチングは得意としていた。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1999 SEA 33 33 2 1 0 17 8 0 0 .680 888 201.1 205 18 90 4 10 170 12 3 96 91 4.07 1.47
2000 21 20 0 0 0 9 5 0 0 .643 538 124.1 112 16 64 4 2 79 4 2 62 54 3.91 1.42
2001 34 34 4 3 0 18 6 0 0 .750 971 238.2 199 16 69 6 5 163 3 1 88 81 3.05 1.12
2002 34 34 1 0 0 16 10 0 0 .615 955 223.2 227 30 63 3 6 181 7 1 110 109 4.39 1.30
2003 33 33 1 0 0 12 14 0 0 .462 862 201.1 196 31 71 2 11 144 11 0 109 101 4.51 1.33
2004 15 15 1 0 0 4 7 0 0 .364 446 107.0 96 8 32 1 2 82 5 0 39 38 3.20 1.20
CWS 16 16 0 0 0 9 4 0 0 .692 432 103.0 96 14 32 2 5 102 3 0 53 51 4.46 1.24
'04計 31 31 1 0 0 13 11 0 0 .542 878 210.0 192 22 64 3 7 184 8 0 92 89 3.81 1.22
2005 33 33 2 0 0 14 8 0 0 .636 943 228.0 225 26 60 2 3 146 20 1 102 98 3.87 1.25
2006 33 33 1 0 0 17 9 0 0 .654 917 216.1 228 32 48 3 7 135 4 0 116 109 4.53 1.28
2007 PHI 11 11 0 0 0 1 5 0 0 .167 264 58.0 74 12 19 3 5 50 5 0 39 38 5.90 1.60
2008 DET 3 3 0 0 0 1 1 0 0 .500 61 15.0 11 3 6 0 1 12 0 0 8 7 4.20 1.13
2009 CWS 9 9 0 0 0 3 4 0 0 .429 229 56.0 56 4 12 0 0 37 2 0 27 27 4.34 1.21
2010 28 28 0 0 0 12 6 0 0 .667 671 157.0 171 23 45 5 3 89 4 0 85 81 4.64 1.38
2011 NYY 26 25 0 0 0 12 8 0 0 .600 626 146.2 152 16 45 5 3 96 4 0 63 59 3.62 1.34
2012 30 17 0 0 0 7 6 0 0 .538 461 107.1 112 18 35 2 3 89 10 1 64 62 5.20 1.37
2013 BAL 11 10 0 0 0 3 5 0 0 .375 225 53.0 60 16 12 0 1 26 0 0 35 34 5.77 1.36
ATL 6 3 0 0 0 1 2 0 0 .333 106 27.1 23 2 5 0 0 20 1 0 5 5 1.65 1.02
'13計 17 13 0 0 0 4 7 0 0 .364 331 80.1 83 18 17 0 1 46 1 0 40 39 4.37 1.25
2014 義大 25 25 1 0 1 11 9 0 0 .550 667 161.0 172 9 20 1 5 108 7 0 63 57 3.19 1.19
MLB:15年 376 357 12 4 0 156 108 0 0 .591 9595 2264.0 2243 285 708 42 67 1621 95 9 1101 1045 4.15 1.30
CPBL:1年 25 25 1 0 1 11 9 0 0 .550 667 161.0 172 9 20 1 5 108 7 0 63 57 3.19 1.19
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

MLB
  • 最優秀防御率:1回(2001年)

表彰

CPBL
  • 月間MVP:1回(2014年6月)

記録

MLB

背番号

  • 34(1999年 - 2008年)
  • 43(2009年 - 2010年)
  • 36(2011年 - 2012年)
  • 38(2013年 - 同年途中)
  • 50(2013年途中 - 同年終了)
  • 55(2014年)

代表歴

脚注

  1. ^ 2006 Tournament Roster[リンク切れ] The official site of World Baseball Classic (英語) 2016年3月3日閲覧 [リンク切れ]
  2. ^ Source: Yanks, Freddy Garcia agree ESPN New York
  3. ^ Garcia's one-year deal with Bombers official MLB.com
  4. ^ http://sandiego.padres.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20130128&content_id=41223724&vkey=news_sd&c_id=sd Padres sign Garcia, Stauffer to Minors deals
  5. ^ Orioles sign RHP Freddy Garcia to Minor League contract Orioles Press Release 2013年3月29日(ET)
  6. ^ Garcia traded to Braves, A's lineup
  7. ^ Mark Bowman (2014年2月13日). “For Garcia, it's make the Braves or go home”. MLB.com. 2014年2月27日閲覧。
  8. ^ 2014年6月MVP:【投手】賈西亞【打擊】郭永維 CPBL公式サイト 中国語 (2014年6月30日) 2015年3月29日閲覧
  9. ^ 單月MVP 2014年6月 CPBL公式サイト 中国語 2015年3月29日閲覧
  10. ^ Venezuela reveals Final Roster for #Premier12 Mister Baseball (英語) (2015年10月14日) 2015年10月25日閲覧

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、フレディ・ガルシアに関連するカテゴリがあります。
  • 選手の通算成績と情報 MLB、ESPN、Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)
  • Freddy Garcia stats MiLB.com (英語)
  • 選手の各国通算成績 CPBL
アメリカンリーグ最優秀防御率
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
  • 60 フランク・バウマン(英語版)
  • 61 ディック・ドノバン(英語版)
  • 62 ハンク・アギーレ(英語版)
  • 63 ゲイリー・ピーターズ(英語版)
  • 64 ディーン・チャンス
  • 65 サム・マクダウェル
  • 66 ゲイリー・ピーターズ(英語版)
  • 67 ジョー・ホーレン(英語版)
  • 68 ルイス・ティアント
  • 69 ディック・ボスマン(英語版)
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
シカゴ・ホワイトソックス 2005年のワールドシリーズ ロースター
   

監督
13 オジー・ギーエン

コーチ
03 ハロルド・ベインズ(ベンチ)
21 ドン・クーパー(投手)
28 ジョーイ・コーラ(三塁)
29 グレッグ・ウォーカー(打撃)
30 ティム・レインズ(一塁)
53 アート・カッシュナー(ブルペン)

シアトル・マリナーズ開幕投手
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
ベネズエラの旗 野球ベネズエラ代表
ベネズエラの旗 野球ベネズエラ代表 - 2006 ワールド・ベースボール・クラシック
監督
コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
ベネズエラの旗 野球ベネズエラ代表 - 2015 WBSCプレミア12
監督
投手
  • マリオ・マルティネス
  • フェルナンド・ニエベ
  • フェリペ・ポーリーノ
  • フレディ・ガルシア
  • カルロス・モナステリオス
  • ヘスス・イェペス
  • ヨエル・ヘルナンデス
  • ペドロ・ゲラ
  • ガブリエル・アルファロ
  • ルイス・チリノス
  • ヘスス・マルティネス
  • ジョニー・カラバイヨ
  • ヨーマン・バザード
  • ロバート・プラセンシア
捕手
  • ホセ・イェペス
  • フアン・アポダカ
  • ジョナサン・ハスペ
内野手
外野手
  • フアン・リベラ
  • カルロス・デュラン
  • ダグラス・ランダエタ
  • ヨナサン・シビラ
  • フランク・ディアス
  • 表示
  • 編集