ビッグバードがやってきた

ビッグバードがやってきたBig Bird in Japan)は、1989年1月16日PBSで放送されたセサミストリート特別番組ビッグバード 中国への旅の続編で、撮影は京都東京で行われた。日本ではNHK総合テレビ1988年11月3日の17:05 - 18:00(JST[1]に日本語字幕版で先行放送された。

概要

バークレーと一緒に日本へ観光客としてやってきたビッグバードが、日本の文化・風景・美しさを学ぶ。

出演者

※括弧内は役名

スタッフ

  • 演奏 - 東京室内楽協会
  • カーミット・ラブとジム・ヘンソンマペットスタッフ
  • 日本語版翻訳 - 滝沢ふじお
  • 日本語版訳詩 - 井出隆夫
  • 作曲・編曲 - ディック・リーブ

挿入歌

  • 「ホームシック」と「ゴーイング・トゥ・キョート」
    作詞・作曲 - トニー・ガイス
  • 「イチ・ニ・サン」と「ムーンムーン」
    作詞・作曲 - キャロル・ホール

脚注

  1. ^ 下野新聞 縮刷版』下野新聞社、1988年11月3日。 テレビ欄
セサミストリート
キャラクター

エルモ - ビッグバード - オスカー - グローバー - クッキーモンスター - プレーリー・ドーン - ジュリア - アビー・カダビー - マレー・モンスター - カーミット

映画

おうちに帰ろう、ビッグバード!(1985) - エルモと毛布の大冒険(1999)

コーナー
エピソード一覧
特別番組

ビッグバード 中国への旅(1983) - 美術館へ行こう〜メトロポリタン美術館のセサミストリート〜(1983) - ビッグバードがやってきた(1989) - セサミストリート: 世界の国からハッピーニューイヤー(1993) - セサミストリート: セントラルパークでシング・シング・シング(1993) - セサミストリート危機一髪(1994) - エルモのクリスマス(1995) - セサミストリート 50回目の誕生日(2019) - エルモのおうちで遊ぼう(2020)

ビデオソフト

セサミストリートのクリスマス(1978) - みんなでダンス!(1990) - モンスター・ベスト・イレブン!(1990) - ロックンロールショウ(1990) - ハチャメチャ・ソング(1990) - ベスト・オブ・エルモ(1994) - ベスト・オブ・カーミット(1998) - だいすきなえいごのうた(1999) - だいすきなえいごのうた2(2001) - セサミストリート: ドゥー・ジー・アルファベット(1996) - セサミストリート: エルモサイズ(1996) - セサミストリート: 123 いっしょにかぞえよう(1997) - セサミストリート: あの歌の名前はなーにー?(2004) - セサミストリート: エルモズ・マジック・クックブック(2001) - セサミストリート: エルモ・ビジッツ・ドクター(2005)

スタッフ

ジョーン・ガンツ・クーニー - ロイド・モリセット(英語版) - ジェラルド・レッサー(英語版) - セサミワークショップ

キャスト

ボブ・マグラス - ロレッタ・ロング(英語版) - マット・ロビンソン(英語版) - ハル・ミラー(英語版) - ロスコー・オーマン - リンダ・ボーヴ(英語版) - ウィル・リー - カルロ・アルバン - アラン・ムラオカ - クリス・ノヴィングス(英語版) - ソニア・マンザーノ(英語版) - エミリオ・デルガード(英語版) - デジレー・カサード - マイルズ・オーマン(英語版) - イマーニ・パターソン(英語版) - オラマイド・フェイソン(英語版) - レオナルド・ジャクソン(英語版) - デイビッド・スマイル(英語版) - ルース・バジー

パペティア
楽曲

セサミストリートのテーマ(1969) - マナ・マナの歌(1969) - ラバー・ダッキー(1970) - シング(1971) - CはクッキーのC(1971) - 鏡の中のモンスター(1989)

アトラクション
関連番組
関連項目
カテゴリ カテゴリ