ニコライ・アセーエフ

ニコライ・アセーエフ(1910年代)

ニコライ・ニコラエヴィチ・アセーエフロシア語:Никола́й Никола́евич Асе́ев英語:Nikolay Nikolaevich AseyevNikolay Nikolayevich Asyeyev.ru.vorb.oga 発音[ヘルプ/ファイル]1889年7月10日 - 1963年7月16日)は、ソビエト連邦(現:ロシアクルスクen:Lgov, Kursk Oblast出身の詩人。代表作は1928年に発表された叙情詩『セミヨン・プロスカーコフ』である。

象徴主義未来派の影響を受け、当初所属していたシンボリストの団体「リリカ」を脱退し[1]1914年、アセーエフはボリス・パステルナークセルゲイ・ボブロフらと未来派団体「遠心分離器」を結成する[2]。同年頃に処女作『夜のフルート』を発表。同じくソ連の詩人であるウラジーミル・マヤコフスキーに素質を認められ、ロシア・アヴァンギャルド期に於ける文学芸術機関誌である『レフ』の編集者、編集責任者となり、1941年政府より名誉賞を受賞した。

1963年7月16日モスクワで死去する。

参考文献

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ 宇佐美森吉「自我未来派連合 解説」亀山郁夫・大石雅彦編『ロシア・アヴァンギャルド5 ポエジア―言葉の復活』国書刊行会、1995年 p.156
  2. ^ 「詩人紹介 パステルナーク、ボリス」亀山郁夫・大石雅彦編『ロシア・アヴァンギャルド5 ポエジア―言葉の復活』国書刊行会、1995年 p.381
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
    • 2
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オーストラリア
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • ロシア
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • 現代ウクライナ百科事典
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集