ナツメのオミミ

ナツメのオミミ
ジャンル トークバラエティ番組
出演者 夏目三久
ナレーター 飯塚悟志
吉川未来
製作
製作総指揮 藤井智久(GP)
プロデューサー 鈴木忠親
三藤豊
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2012年4月15日 - 2012年9月30日
放送時間日曜 1:00 - 1:30(土曜深夜)
放送分30分
回数22
公式サイト
テンプレートを表示

ナツメのオミミ』は、2012年4月15日から同年9月30日までテレビ朝日で放送されていたトークバラエティ番組で、司会を務めた夏目三久冠番組である。全22回。放送時間は毎週日曜 1:00 - 1:30、日本標準時。キャッチフレーズは「あの人の話、聞いちゃおう」「ここだけのお話、耳にしたい」。

概要

夏目三久のTV初冠番組[1]で、2021年9月まで放送された『夏目三久MCの深夜バラエティ番組』の第1弾。

有名なアスリートから雑誌編集者(夏目の友人)まで様々なジャンルで活躍する女性のゲストを1名招いて、MCの夏目とトーク対談する番組。トークのラストでは、ゲストが影響を受けた人物を円グラフで解説する。

ゲストは毎回女性1名限定だったが、ラスト4回では夏目が『マツコ&有吉の怒り新党』で共演している有吉弘行マツコ・デラックスを招いて男性を含めた複数のゲストと収録を行った。夏目と有吉が、2021年に結婚し夏目が芸能界を引退したため[2]、当番組の2012年9月2日放送分が唯一の有吉と夏目のツーショット共演バラエティー番組になった。単独ゲストの有吉の女性観・恋愛結婚観をベースに「夏目を彼女と仮定した3連休予定」のトークを展開し[3]、二人の将来を予見する内容となった。

本番組のゼネラルプロデューサーを務めていた藤井智久は、『怒り新党』でもゼネラルプロデューサーを務めており、『怒り新党』の姉妹番組的な要素が強いが、MCの夏目三久は、共演の有吉とマツコに『ナツメのオミミ』について事前報告をしなかったため[4]、2012年4月25日 放送分の『怒り新党』で、厳しい追及を受けた。

出演者

MC

ナレーター

放送リスト

2012年
放送日 ゲスト ゲストの頭の中
1 4月14日 しまおまほエッセイスト
2 4月21日 清川あさみアーティスト
3 4月28日 五月女ケイ子イラストレーター
4 5月5日 大森美香脚本家
5 5月12日 尾川智子(プロフリークライマー
6 5月19日 児島玲子(プロ釣り師)
7 5月26日 河瀬直美映画監督
8 6月2日 萩原智子水泳
9 6月9日 高橋尚子マラソン
10 6月16日 二木あい(水中表現家)
11 6月23日 伊藤由里子エアロビック選手)
12 6月30日 仲宗根梨乃ダンサー振付師
13 7月7日 山中詩乃近代五種競技
14 7月14日 河原千尋(ビリヤードプロ)
15 7月28日 西川美和(映画監督)
16 8月11日 井原慶子レーシングドライバー
17 8月18日 伊藤綾(ゼクシィ編集長)
18 8月25日 浅尾美和(プロビーチバレー選手)
19 9月1日 有吉弘行お笑いタレント
20 9月8日 有吉弘行(お笑いタレント)
市村阿理(EX大衆編集者
(有吉)
上島竜兵50%・父50%
21 9月22日 有吉弘行(お笑いタレント)
マツコ・デラックス女装タレント
22 9月29日 マツコ・デラックス(女装家タレント) 母100%

ネット局と放送時間

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 放送開始日 備考
関東広域圏 テレビ朝日 (EX) テレビ朝日系列 日曜 1:00 - 1:30(土曜深夜) 2012年4月15日 製作局
福島県 福島放送 (KFB) 日曜 1:30 - 2:00(土曜深夜) 2012年4月29日 遅れネット
山口県 山口朝日放送 (yab) 月曜 0:55 - 1:25(日曜深夜) 2012年5月7日
青森県 青森朝日放送 (ABA) 水曜 0:50 - 1:20(火曜深夜) 2012年10月10日

このほか、北海道テレビ (HTB) でも2012年12月14日 23:15 - 翌0:15 に第19回と第20回が、2013年1月6日 2:00 - 3:00(5日深夜)に第21回と第22回がそれぞれ単発放送された。

スタッフ

番組終了時のスタッフ

  • 構成:北本かつら、オグロテツロウ
  • TM:大島秀一
  • TD:今川愛
  • カメラ:外川真一
  • VE:藤森寛明
  • 音声:赤星佳奈
  • 照明:天野高将
  • 美術:近藤千春
  • 美術進行:市丸和範、奥田裕美(テレビ朝日クリエイト
  • 大道具:松岡美都司
  • 電飾:宮田智博
  • 装飾:羽染香樹
  • CG:小林宏嗣
  • 音効:加藤つよし
  • 編集:明官充
  • MA:大形省一
  • 編成:高橋正輝、吉村周、寿崎和臣
  • 宣伝:高橋夏子
  • TK:吉条雅美
  • デスク:中川千波
  • 協力:東京オフラインセンター
  • AD:森田惇、寺島功毅、花塚増央
  • ディレクター:藤野義明、佐藤誠二
  • アシスタントプロデューサー:相馬恵美
  • プロデューサー:三藤豊
  • PD:山内智未(ディレクターから転向)
  • ゼネラルプロデューサー:藤井智久
  • 製作著作:テレビ朝日

途中まで参加していたスタッフ

  • 編成:森大貴
  • プロデューサー:鈴木忠親

備考

第21回のゲスト・市村阿理(双葉社編集者)は雑誌『EX大衆』で有吉の連載を担当している編集者で、夏目とは東京外国語大学時代からの親友。同誌はマツコ・デラックスも連載を持っている雑誌で、『怒り新党』では「親友(夏目)のパンチラ写真を載せる雑誌」として彼女ともども何度も話題になっている[3]

出典

  1. ^ 「夏目三久、TV初冠番組でマツコと有吉の偉大さを実感 oricon.news 2012年4月5日
  2. ^ “夏目三久アナは秋で芸能界引退へ、有吉「2人で相談して」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年4月23日). https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202104230001133_m.html?mode=all 2021年4月23日閲覧。 
  3. ^ a b 「ナツメのオミミ」 2012年9月2日(日)放送内容2012年9月2日/価格COM.テレビ紹介情報
  4. ^ 「見たことがない映像になりそう」夏目三久が“初冠番組”でノビノビと…!? WEBザテレビジョン 2012年4月8日

関連項目

外部リンク

  • ナツメのオミミ|テレビ朝日


テレビ朝日 日曜1:00枠(土曜深夜)
前番組 番組名 次番組
土曜エンタ
(2011年9月25日 - 2012年4月1日)
※0:30 - 1:25
さまぁ〜ず×さまぁ〜ず
(2009年10月4日 - 2012年4月1日)
※1:25 - 1:55、5分繰り下げて継続
ナツメのオミミ
(2012年4月15日 - 2012年9月30日)
ナツメ・道楽
(2012年10月7日 - 2013年3月31日)
  • 表示
  • 編集
出演番組
引退時の出演番組
関連項目
関連人物