タープ

曖昧さ回避 この項目では、日差しや雨を防ぐための広い布について説明しています。その他の用法については「タープ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
タープを使用した簡易フライテント

タープ: tarpaulin[1], tarp)は、日差しを防ぐため[1]の広いである。ターポリンとも呼ばれる。英語圏では日本で言うところの「ブルーシート」に相当し、破損した屋根やトラックの荷台等を含め暫定的に設置されるもの全般を指す。

一方、日本ではキャンプにて「壁の無いテント」として設置される広い布のことを指す。ちなみに英語圏でこの用途として用いられるのは「フライシート(フライ)」と呼ばれるため注意が必要である(ダブルウォールテントのアウターウォールをフライシート、あるいはレインフライと呼ぶのは日本と同じ)。

概要

布の形状が六角形のタープは、ヘキサゴン型またはヘキサウイング型と呼ばれる。

布の形状が長方形で、6本のポールで支えるタープは、レクタングラー型と呼ばれる。

布の形状がほぼ正方形で、2本のポールで支えるタープは、ウイング型と呼ばれる。

大きさは2メートル程度から6メートルを超える大型のものまである。

グロメットがついた穴が複数空いている広い1枚のを、2本以上のポールペグロープで屋根のように張る。

英語の tarpaulin はタール (tar) を塗ったキャンバス生地の覆い (pall) が語源で、もともと船の上の物を覆うための防水布だった。

現在は多種多様のタープが作られており、自立する蚊帳のようなものもタープの名称で売られている。

語源

船で使う重い帆布は pall と呼ばれ、防水のためにタール(英語:Tar)を塗ったことから。つづりは様々な変形があったが18世紀に tarpaulin や tarp という語が定着した[2]

脚注

  1. ^ a b "タープ". デジタル大辞泉. コトバンクより2022年12月18日閲覧
  2. ^ “tarpaulin” (英語). www.etymonline.com. 2022年11月4日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、タープに関連するカテゴリがあります。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • 公文書館(アメリカ)
  • 表示
  • 編集