ジョン・マーチン・シェバーリ

John Martin Schaeberle

ジョン・マーチン・シェバーリ(John Martin Schaeberle、1853年1月10日 - 1924年9月17日)は、ドイツ生まれの、アメリカ合衆国天文学者。ドイツ語名、ヨハン・マルチン・シェバーレ(Johann Martin Schäberle) であるが、幼い時にアメリカ合衆国に帰化した。アメリカ式に John M. Schaeberleと書かれるが、家族友人からはマーチンと呼ばれた。

ミシガン大学ジェームズ・クレイグ・ワトソンに学んだ後、1878年から1888年まで、ミシガン大学で働いた。私設の観測所をつくり、3つの彗星を発見した。1888年からリック天文台の最初の観測メンバーとなった。

日食観測用のSchaeberle cameraなど各種の天文機器を考案した。1888年にプロキオンの伴星を発見した。1897年からリック天文台の台長をつとめたが、1898年にジェームズ・エドワード・キーラーに台長をゆずって引退した。

月のクレータ、火星のクレータに命名されている。

関連項目

脚注


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
    • 2
  • アメリカ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • zbMATH
芸術家
  • オルセー美術館
  • 写真家識別目録
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
    • 2
その他
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集