ケニアの言語

ケニア > ケニアの言語
ケニアの言語
公用語 英語スワヒリ語[1]
国語 スワヒリ語 (リングワ・フランカ)
地方言語 キクユ語, ルヒヤ語, ルオ語, メル語, カレンジン語, カンバ語
手話 ケニア手話(英語版)
一般キー配列

ケニアの言語(ケニアのげんご)について述べる。ケニアは、多言語国家である。バントゥー語群スワヒリ語と植民地支配(ケニア植民地)でもたらされた英語リングワ・フランカとして話されている。この2つは作業言語(英語版)としての役割を果たしている。ケニアには、第二言語として話す人を含めれば、英語よりもスワヒリ語を話す人が多い[2]

概観

Page from the Kikuyu publication Muigwithania (1929).

エスノローグによれば、ケニアでは68の言語が話されている。この多様性は、アフリカで見られる主要な民族的、言語学的なグループのほとんどを含む国内の多様な人口を反映している。

詳細は「アフリカの言語」を参照

地元で話される言語のほとんどが2つの大きな語族ニジェール・コンゴ語族バントゥー語群)、ナイル・サハラ語族ナイル諸語)に属していて、それぞれ国内のバントゥー系民族ナイロートの人々に話されている。クシ語派アラブ人少数民族アフロ・アジア語族の言語を話し、イギリス人ヒンドゥスターンの住民がインド・ヨーロッパ語族の言語を話している[3]

通常、ケニアの様々な民族はそれぞれのコミュニティで第一言語を話している。2つの公用語、英語とスワヒリ語が、流暢さの程度に違いはあれど、コミュニケーションのために使われている。

ケニアでは、イギリス英語が、主に使われている。さらに、性質が異なる方言のケニア英語(英語版)が一部のコミュニティと人々に使われていて、キクユ語やスワヒリ語のような地元のバントゥー語群に由来する独自の特徴がある[4]。植民地化以来ずっと発展していて、アメリカ英語の特定の要素も含まれている。英語は商業、学校教育、政府で広く話されている[5]。都市近郊や農村部の住民はマルチリンガルではなく、農村部の多くでは母国語のみが話される[6]

語族

主要言語

Lord's Prayer in Swahili, a Bantu language that alongside English serves as a lingua franca for many in Kenya.

エスノローグ(2009年)のレポートによれば、ケニアでネイティブスピーカーが最も多いコミュニティは以下の通り。

少数言語

国内の少数民族に話されている言語は以下の通り。

注釈

  1. ^ “The Constitution of Kenya”. Kenya Law Reports. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月31日閲覧。
  2. ^ [1]
  3. ^ Ethnologue - Languages of Kenya
  4. ^ “Cross-linguistic influence in Kenyan English: The impact of Swahili and Kikuyu on syntax”. University of California. 2016年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月31日閲覧。
  5. ^ Proquest Info & Learning (COR) (2009). Culturegrams: World Edition. Proquest/Csa Journal Div. pp. 98. ISBN 0977809161 
  6. ^ E. K. Brown, R. E. Asher, J. M. Y. Simpson (2006). Encyclopedia of language & linguistics, Volume 1, Edition 2. Elsevier. pp. 181. ISBN 0080442994 

外部リンク

  • Linguistic map of Kenya at Muturzikin.com
  • Ethnologue page for Kenya
  • National Public Radio story about Kisii language from All Things Considered program, April 29, 2006
  • PanAfriL10n page on Kenya
北アフリカ
  • アルジェリア
  • エジプト1
  • スーダン
  • チュニジア
  • モロッコ
  • リビア
東アフリカ
  • ウガンダ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ケニア
  • コモロ
  • ザンビア
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • セーシェル
  • ソマリア
  • タンザニア
  • ブルンジ
  • マダガスカル
  • マラウイ
  • 南スーダン
  • モーリシャス
  • モザンビーク
  • ルワンダ
南部アフリカ
  • エスワティニ
  • ナミビア
  • ボツワナ
  • 南アフリカ共和国
  • レソト
中部アフリカ
西アフリカ
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • コートジボワール
  • シエラレオネ
  • セネガル
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ベナン
  • マリ共和国
  • モーリタニア
  • リベリア
その他
  • 西サハラ
  • ソマリランド
海外領土等
  • セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャ
    • セントヘレナ
    • アセンション島
    • トリスタンダクーニャ
  • イギリス領インド洋地域2
  • カナリア諸島
  • セウタ
  • メリリャ
  • マヨット
  • レユニオン
  • マデイラ諸島
  • プラサス・デ・ソベラニア
  • フランス領南方・南極地域
    • フランス領インド洋無人島群
  • モーリシャス属領
    • ロドリゲス島
    • カルガドス・カラホス諸島
    • アガレガ諸島
  • ブーベ島
  • プリンス・エドワード諸島 (南アフリカ共和国)
各列内は五十音順。
「その他」は国家として承認する国が少ない、または無いものであり、国際連合には非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 一部はアジアに含まれる。
  • 2アジアにも分類される。
関連カテゴリ:Category:大陸別の言語 Category:各国の言語