エイブルフレンド

エイブルフレンド
欧字表記 Able Friend[1]
香港表記 步步友[2]
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 2009年9月19日(15歳)
Shamardal
Ponte Piccolo
母の父 Volksraad
生国 オーストラリアの旗 オーストラリア
生産者 Ramsey Pastoral Co Pty Ltd[1]
馬主 李福鋆醫生遺產執行人[2]
調教師 Michael, Wayne and John Hawkes(オーストラリアの旗 オーストラリア
ジョン・ムーア(香港の旗 香港[3]
競走成績
生涯成績 26戦13勝[1]
勝ち鞍
GI 香港マイル 2014年
GI チャンピオンズマイル 2015年
GI 香港スチュワーズカップ 2015年
GI クイーンズシルヴァージュビリーカップ 2015年
テンプレートを表示

エイブルフレンド: Able Friend[1]步步友[2])は、香港競走馬。主な勝ち鞍は2014年香港マイル2015年チャンピオンズマイル香港スチュワーズカップクイーンズシルヴァージュビリーカップ

戦績

2012年11月にオーストラリアでデビューし、2戦1勝の成績を残して2013年より香港に移籍する[1]

2014年の香港4歳馬シリーズではデザインズオンロームと激闘を繰り広げ、香港クラシックマイルで1着、香港クラシックカップ、香港ダービーでは2着となり、3戦全ての1、2着を両馬で分け合った。同年のチャンピオンズマイルでは2着に敗れるが[2]、同年の下半期からは絶頂期に突入する。前哨戦のジョッキークラブマイルを快勝すると、年末の香港マイルでは直線大外から桁違いの勢いで伸び、2着ゴールドファンに4馬身半という決定的な差をつけて圧勝した[4][5]。同レースではワールド・ベスト・レースホース・ランキングで香港競馬史上最高のレーティング127を獲得した[3]

2015年も勢いは止まらず、香港スチュワーズカップクイーンズシルヴァージュビリーカップチャンピオンズマイルを制覇し、前年からの連勝を6に伸ばす。約580キロの雄大の栗毛の馬体から繰り出される強烈な末脚は香港のファンを熱狂させ、「香港の英雄」と称されるほどになる[5]。香港マイル界に敵がいない状態となり、6月には英国ロイヤルアスコットクイーンアンステークスへの遠征を敢行。当時の欧州最強マイラー・ソロウとの対決が注目を集めたが、当日は発汗が酷く力を発揮できず、6着に敗れた[6]。7月には2014-2015シーズンの香港年度代表馬に選出された[5]

英国遠征から帰国して2戦目のジョッキークラブマイルでまさかの3着に敗れ、香港での連勝が7でストップする。それでも香港マイルでは断然の1番人気に支持されたが、最後の直線で一度は交わしたモーリスに差し返され、内から伸びたジャイアントトレジャーにも遅れを取って3着に敗退した[5]。レース後に軽度の跛行が見られ、年明けの精密検査により屈腱炎を発症していることが判明。生まれ故郷オーストラリアで休養に入った[7]

2016年11月の復帰戦を4着とし、香港マイルでは1番人気に推されたが往年ほどの末脚を発揮できず6着に敗れる[8]

2017年香港スチュワーズカップ3着、クイーンズシルヴァージュビリーカップ2着と勝ち星には恵まれず、同年3月に屈腱炎の再発が判明し、現役を引退した。引退後は故郷のオーストラリアニューサウスウェールズ州で功労馬として余生を送る[3]

血統表

エイブルフレンド血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 ストームキャット系
[§ 2]

Shamardal
2002 鹿毛
父の父
Giant's Causeway
1997 栗毛
Storm Cat Storm Bird
Terlingua
Mariah's Storm Rahy
Immense
父の母
Helsinki
1993 鹿毛
Machiavellian Mr. Prospector
Coup de Folie
Helen Street Troy
Waterway

Ponte Piccolo
2001
Volksraad
1988 鹿毛
Green Desert Danzig
Foreign Courier
Celtic Assembly Secretariat
Welsh Garden
母の母
Baronia
1985 芦毛
Half Iced Hatchet Man
Winter Memory
Barron Fey Scottish Rifle
Royal News
母系(F-No.) 13号族(FN:13-a) [§ 3]
5代内の近親交配 Secretariat5×4=9.38%、Northern Dancer5×5=6.25% [§ 4]
出典
  1. ^ エイブルフレンドの血統表. netkeiba.com. 2018年11月24日閲覧
  2. ^ エイブルフレンドの血統表. netkeiba.com. 2018年11月24日閲覧
  3. ^ Baronia 5代血統表. JBIS Search. 2018年11月24日閲覧
  4. ^ エイブルフレンドの血統表. netkeiba.com. 2018年11月24日閲覧

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e Able Friend | Race Record & Form Racing Post. 2018年11月24日閲覧
  2. ^ a b c d 歩歩友 - 馬匹資料 - 賽馬資訊 - 香港賽馬會
  3. ^ a b c Hong Kong’s highest-rated champion Able Friend to be retired. 香港賽馬會(May 25, 2017). 2018年11月24日閲覧
  4. ^ 【香港マイル】地元エイブルフレンド圧勝 グランプリボス3着が最高. 競馬ラボ(2014年12月14日付). 2018年11月24日閲覧
  5. ^ a b c d 【香港マイル】エイブルフレンド マイルの鬼復活へ上々の始動戦. スポーツニッポン(2016年12月7日付). 2018年11月24日閲覧
  6. ^ 香港最強マイラーのエイブルフレンドが引退(香港)[その他]. 公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル(2017年6月1日付). 2018年11月24日閲覧
  7. ^ 香港年度代表馬エイブルフレンドが屈腱炎で休養. サンケイスポーツ(2016年1月7日). 2018年11月24日閲覧
  8. ^ レース結果・回顧:2016年香港マイル. JRA. 2018年11月24日閲覧

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、Racing Post
香港の旗 香港マイル勝ち馬
   

国際G1昇格前:
01回(1991年) アイルランドの旗 アディショナルリスク
02回(1993年) アメリカ合衆国の旗 グレンケイト
03回(1993年) 香港の旗 ウイニングパートナーズ
04回(1994年) イギリスの旗 ソヴィエトライン
05回(1995年) オーストラリアの旗 モノポライズ
06回(1996年) オーストラリアの旗 モノポライズ
07回(1997年) オーストラリアの旗 カタランオープニング
08回(1998年) フランスの旗 ジムアンドトニック
09回(1999年) イギリスの旗 ドックサイダー

国際G1昇格後:
第10回(2000年) ニュージーランドの旗 サンライン

第11回(2001年) 日本の旗 エイシンプレストン
第12回(2002年) 香港の旗 オリンピックエクスプレス
第13回(2003年) 香港の旗 ラッキーオーナーズ
第14回(2004年) アラブ首長国連邦の旗 ファイアーブレイク
第15回(2005年) 日本の旗 ハットトリック
第16回(2006年) 香港の旗 ザデューク
第17回(2007年) 香港の旗 グッドババ
第18回(2008年) 香港の旗 グッドババ
第19回(2009年) 香港の旗 グッドババ
第20回(2010年) 香港の旗 ビューティーフラッシュ
第21回(2011年) 香港の旗 エイブルワン
第22回(2012年) 香港の旗 アンビシャスドラゴン
第23回(2013年) 香港の旗 グロリアスデイズ

第24回(2014年) 香港の旗 エイブルフレンド
第25回(2015年) 日本の旗 モーリス
第26回(2016年) 香港の旗 ビューティーオンリー
第27回(2017年) 香港の旗 ビューティージェネレーション
第28回(2018年) 香港の旗 ビューティージェネレーション
第29回(2019年) 日本の旗 アドマイヤマーズ
第30回(2020年) 香港の旗 ゴールデンシックスティ
第31回(2021年) 香港の旗 ゴールデンシックスティ
第32回(2022年) 香港の旗 カリフォルニアスパングル
第33回(2023年) 香港の旗 ゴールデンシックスティ

   

国際G1昇格前:
01回(2001年) 香港の旗 レッドペッパー
02回(2002年) 香港の旗 ジェウーンキングプローン
03回(2003年) 香港の旗 エレクトリックユニコーン
04回(2004年) 香港の旗 フィグレス
05回(2005年) 香港の旗 ブリッシュラック
06回(2006年) 香港の旗 ブリッシュラック

国際G1昇格後:
07回(2007年) 香港の旗 エイブルワン
08回(2008年) 香港の旗 グッドババ

09回(2009年) 香港の旗 サイトウィナー
第10回(2010年) 香港の旗 エイブルワン
第11回(2011年) 香港の旗 エクステンション
第12回(2012年) 香港の旗 エクステンション
第13回(2013年) 香港の旗 ダンエクセル
第14回(2014年) 南アフリカ共和国の旗 バラエティクラブ
第15回(2015年) 香港の旗 エイブルフレンド
第16回(2016年) 日本の旗 モーリス
第17回(2017年) 香港の旗 コンテントメント
第18回(2018年) 香港の旗 ビューティージェネレーション
第19回(2019年) 香港の旗 ビューティージェネレーション

第20回(2020年) 香港の旗 サザンレジェンド
第21回(2021年) 香港の旗 ゴールデンシックスティ
第22回(2022年) 香港の旗 ゴールデンシックスティ
第23回(2023年) 香港の旗 ゴールデンシックスティ
第24回(2024年) 香港の旗 ビューティーエターナル

  • 表示
  • 編集