イーゴリ・レヴィチン

イーゴリ・レヴィチン
Игорь Евгеньевич Левитин
イーゴリ・レヴィチン(2012年1月26日撮影)
生年月日 (1952-02-21) 1952年2月21日(72歳)
出生地

ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦

ウクライナ・ソビエト社会主義共和国の旗 ウクライナ・ソビエト社会主義共和国オデッサ州
出身校 レニングラード鉄道部隊・軍事郵便士官学校
前職 軍人、ロシア連邦運輸通信大臣、ロシア連邦大統領顧問
現職 ロシア連邦大統領補佐官

内閣 第1次ミハイル・フラトコフ内閣
第2次ミハイル・フラトコフ内閣
ヴィクトル・ズプコフ内閣
第2次ウラジーミル・プーチン内閣
在任期間 2004年3月9日 - 2012年5月21日
テンプレートを表示
イーゴリ・レヴィチン(上右)、麻生太郎首相(上左)、メドヴェージェフ大統領(下右)、アレクセイ・ハリトーノフGrand Aniva LNG carrier船長(下左)(2009年ユジノサハリンスクで撮影)

イーゴリ・エフゲニエヴィチ・レヴィチンロシア語: Игорь Евгеньевич Левитин、ラテン文字表記の例:Igor Evgenievich Levitin1952年2月21日 - )は、ソビエト連邦軍人ロシア政治家。ロシア連邦大統領補佐官。2004年から2012年までロシア連邦運輸大臣(交通大臣)を務めた。ウクライナ・ソビエト社会主義共和国オデッサ州出身。

経歴・人物

1970年ソ連軍に入る。1973年レニングラード鉄道部隊・軍事郵便士官学校を卒業し、オデッサ軍管区ドニエストル鉄道勤務となる。1976年から1980年まで南方軍集団に配属される。1983年ソ連兵站・輸送軍事アカデミーを卒業する。専門は通信技術。1983年バイカル・アムール鉄道ウルゲル駅鉄道部隊司令官。企業「ゾロトゴ・ズヴェナ」にも参加している。1985年から1994年までソ連地上軍モスクワ鉄道部隊司令官、軍事通信次長。

1996年「スヴェルスタルトランス」社に入り、1998年から副社長。また、ロシア連邦政府の鉄道輸送機関改革審議会委員も務めた。

2004年3月9日ロシア連邦運輸通信大臣(運輸・コミュニケーション大臣)に任命される。

2010年にモスクワ市長を解任されたユーリ・ルシコフの後任候補として名前が挙がった[1]2012年5月12日ドミートリー・メドヴェージェフ内閣の成立に伴い、運輸相を退任し、大統領顧問に就任。2012年9月2日、大統領補佐官に任命された。

夫人との間に一女がいる。

出典

  1. ^ “メドヴェージェフ大統領 モスクワ市長にソビャニン副首相を指名” (日本語). The Voice of Russia (ロシアの声). (2010年10月17日). http://japanese.ruvr.ru/2010/10/17/26591808.html 2010年10月19日閲覧。 [リンク切れ]
ウィキメディア・コモンズには、イーゴリ・レヴィチンに関連するカテゴリがあります。
先代
セルゲイ・フランク
ロシアの旗 ロシア運輸大臣
2004年 - 2012年
次代
マクシム・ソコロフ
  • 表示
  • 編集