インターセックス・フラッグ

インターセックス・フラッグ
LGBTのシンボル
      
フラッグ
  • レインボー
  • レズビアン(英語版)
  • バイセクシュアル(英語版)
  • トランスジェンダー
  • 全性愛(英語版)
  • アセクシュアル(英語版)
  • インターセックス
  • 南アフリカのゲイ・プライド・フラッグ(英語版)
  • ベアー(英語版)
  • レザー(英語版)
その他のシンボル

インターセックス・フラッグは、2013年7月にIntersex Human Rights Australia(英語版)(Organisation Intersex International Australiaとしても知られる)のMorgan Carpenter(英語版)によって作成された、インターセックス(英語版)の人のための旗である。旗は、「派生的ではなく、意味がしっかりと根付いている(that is not derivative, but is yet firmly grounded in meaning)」ものとしてデザインされた。中央の円については、次のように説明されている。「欠けることがなく、装飾されることもなく、全体性と完全性と私たちの潜在力をシンボライズしています。私たちは今でも、身体の自律と生殖器の完全性のために戦い続けており、これは私たちが望む自分と自分のあり方に対する権利を象徴しています。」[1]は、「いかなるインターセックスの人物または組織でも、コミュニティの文脈を肯定する人権のために使用するために」自由に利用できると記述している[1]

使用法

さまざまなメディアや人権組織によって使われてきた[2][3]。2018年6月、インターセックスの活動家がUtrecht Canal Prideに参加し、この旗を振った。

2018年5月、ニュージーランドが国会の外でインターセックス・フラッグを掲揚した最初の国となった[4][5][6]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b Carpenter, Morgan (2013年7月5日). “An intersex flag” (英語). Intersex Human Rights Australia. 2013年7月5日閲覧。
  2. ^ Senate Inquiry reveals forced surgery on intersex children Archived 2013-11-10 at the Wayback Machine., Gay News Network, 25 September 2013
  3. ^ Intersex advocates address findings of Senate Committee into involuntary sterilisation Archived 2016-01-15 at the Wayback Machine., Gay News Network, 28 October 2013
  4. ^ Newshub staff (2018年5月18日). “New Zealand becomes first country to fly intersex flag at Parliament”. Newshub. https://www.newshub.co.nz/home/new-zealand/2018/05/new-zealand-becomes-first-country-to-fly-intersex-flag-at-parliament.html 2018年6月24日閲覧。 
  5. ^ Gattey, Megan (2018年5月18日). “New Zealand becomes the first country to fly intersex flag at Parliament”. Stuff.co.nz. http://www.stuff.co.nz/national/politics/103991486/new-zealand-becomes-the-first-country-to-fly-intersex-flag-at-parliament 2018年6月24日閲覧。 
  6. ^ Power, Shannon (2018年5月21日). “New Zealand is the first country to raise intersex flag outside parliament”. Gay Star News. https://www.gaystarnews.com/article/new-zealand-is-the-first-country-to-raise-intersex-flag-outside-parliament/ 2018年6月24日閲覧。 

関連項目