アルミン・モーラー

アルミン・モーラーArmin Mohler, 1920年4月12日バーゼル - 2003年7月4日ミュンヘン)は、ドイツ語スイス人の評論家、保守革命思想史家。

略歴・人物

バーゼルのギムナジウムを出て、1932年、バーゼル大学芸術史ドイツ文学哲学を学ぶ。オスヴァルト・シュペングラーの主著『西洋の没落』や、さらにそれ以上にエルンスト・ユンガーの代表的エッセイ『労働者』の影響を受ける。

20歳になった1940年に召集されスイス軍に入隊するが、1942年2月に脱走し、非合法で国境を越えてドイツに入国し、ナチス武装親衛隊に志願する。武装親衛隊の入隊検査に落ち、戦争志願兵にはならなかったが、ベルリンで一年間、芸術史を研究し、その年にスイスに帰国。非合法的越境の罪で1年間の要塞禁錮の刑を受ける。

1949年カール・ヤスパースを指導教官として提出した論文「ドイツの保守革命」で学位を得る。同論文は、詳細な書誌を付けて1950年に初版が刊行されて以来、6度再版され、その度に資料としての書誌の頁が書き加えられた。

作家のエルンスト・ユンガーは彼の関心をひき、モーラーはユンガーについての肯定的な論説を1946年の『世界週報』に書いた。1949年から1953年までモーラーは、ユンガーの個人的な秘書となっている。

現在、北海道大学にモーラーが研究の途上で収集した5300冊の蔵書が「ワイマール期保守革命―アルミン・モーラー文庫」として保管・公開されている。

参考文献

  • 千坂恭二「アルミン・モーラーの保守革命論とナチズム──ドイツ・ファシズムのイデオロギー状況」(『東大陸』1992年第2号)

外部リンク

  • 北海道大学大型コレクション
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • 韓国
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • スイス歴史辞典
  • IdRef