アイレップ

株式会社アイレップ
IREP Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
150-6021
東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
設立 1997年11月17日
(株式会社アスパイア)
業種 サービス業
法人番号 6010001145333 ウィキデータを編集
事業内容 広告代理事業
ソリューション事業
ツール事業
その他
代表者 代表取締役社長 小坂洋人
資本金 5億5064万円
売上高 175億3790万6000円
(2023年3月期)[1]
営業利益 22億6916万8000円
(2023年3月期)[1]
経常利益 24億1561万6000円
(2023年3月期)[1]
純利益 18億2493万2000円
(2023年3月期)[1]
総資産 235億4485万2000円
(2023年3月期)[1]
従業員数 1,047名
(2022年3月末時点)
主要株主 博報堂DYホールディングス
外部リンク https://www.irep.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社アイレップ(英称:IREP Co., Ltd.)は、東京都渋谷区に本社を置く統合デジタルマーケティングエージェンシー、SEM領域をはじめとした、インターネット広告事業を主軸に、広告事業・ソリューション事業、クリエイティブ事業などを提供する。博報堂DYグループの企業。

沿革

出典:[2][3]

  • 1997年11月 - 高山雅行(創業者)が、株式会社アスパイアを設立。
  • 1999年2月 - 東京都新宿区舟町一番地に本社移転。
  • 2000年6月 - 株式会社アイレップに社名変更。
    • 東京都港区赤坂一丁目に本社移転。
    • キーワード広告を中心としたインターネット広告代理業を本格開始。
  • 2002年5月 - 東京都港区南青山三丁目に本社移転。
  • 2003年7月 - 東京都新宿区新宿四丁目に本社移転。
  • 2004年5月 - サーチエンジンマーケティング総合研究所(SEM総研)を開設。
  • 2005年2月 - 東京都渋谷区渋谷二丁目1番1号 青山東急ビル(現:青山ファーストビル)に本社移転。
  • 2005年10月 - 大阪市淀川区に大阪営業所を開設(翌年4月、大阪市西区に移転)。
  • 2006年4月 - 博報堂DYメディアパートナーズとの資本業務提携
  • 2006年11月16日 - 大阪証券取引所ヘラクレス(後の東証JASDAQ)に上場。
  • 2007年12月 - デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)との合弁会社として、レリバンシー・プラスを設立。
  • 2009年6月 - DACと資本業務提携。
  • 2010年5月 - 福岡市博多区に福岡営業所を開設。
  • 2010年12月 - DACの連結子会社となる[4]
  • 2011年1月 - レリバンシー・プラスを完全子会社化。
  • 2012年2月 - 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 山王パークタワーに本社移転。
  • 2012年5月 - 名古屋市中村区に名古屋営業所を開設。
  • 2012年12月 - 連結子会社として、ロカリオを設立。
  • 2013年1月 - 大阪営業所を、大阪市北区堂島一丁目6番20号 堂島アバンザに移転。
  • 2013年5月 - インドネシアに現地法人として、PT.DIGITAL MARKETING INDONESIAを設立。
  • 2013年7月 - 福岡営業所を、福岡市中央区舞鶴一丁目1番3号 リクルート天神ビルに移転。
  • 2013年12月 - Acquisio Inc.(カナダ)との合弁会社として、アクイジオジャパンを設立[5][6]
  • 2014年1月 - 中国北京市に現地法人として、北京艾睿普广告有限公司(北京アイレップ)を設立。
  • 2014年7月 - 高知市にオペレーションセンターを開設。
  • 2014年7月 - オープンコートの第三者割当増資を引受け、同社を子会社化[7]
  • 2014年9月24日 - 東証第二部へ市場変更。
  • 2014年10月 - MOORE ONLINE DEVELOPMENT SOLUTIONS CORPORATION(ベトナム)を連結子会社化[8]
  • 2015年6月 - 名古屋営業所を、名古屋市中区に移転。
  • 2015年12月 - フルスピードとの合弁会社として、シンクスを設立。
  • 2016年1月 - NEWSYを連結子会社化[9]
  • 2016年7月 - アイクリエイティブデベロップメントセンター高知を開設。
  • 2016年10月 - DACとの経営統合により、D.A.コンソーシアムホールディングス株式会社設立。
  • 2018年1月 - カラックの株式取得、連結子会社化[10]
  • 2018年1月 - アイクリエイティブデベロップメントセンター新潟を開設。
  • 2018年5月 - 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー(現所在地)に本社移転。
  • 2018年10月 - タービン・インタラクティブを連結子会社化。
  • 2019年3月 - シェアコトを連結子会社化[11]
  • 2019年7月 - Irep Inc.(米国サンフランシスコ)が事業開始。
  • 2019年9月 - negociaを連結子会社化[12]
  • 2022年12月 - 子会社として、アイレップフレールを設立[13]
  • 2022年12月 - 子会社として、ReD.を設立[14]
  • 2024年4月1日 - DACとの統合により、Hakuhodo DY ONE発足[15][16]

脚注

  1. ^ a b c d e 株式会社アイレップ 第26期決算公告
  2. ^ “これまでの歩み”. アイレップ. 2024年4月23日閲覧。
  3. ^ 株式会社アイレップ「2【沿革】」『第18期 有価証券報告書』2015年、3-5頁。 
  4. ^ “DAC(4281)アイレップ(2132)をTOBで子会社化”. M&Aキャピタルパートナーズ. 2010年12月3日閲覧。
  5. ^ “アイレップ、加Acquisioと合弁設立 検索・ディスプレイ・ソーシャルの総合管理ツールを提供”. livedoor ニュース. 2013年12月6日閲覧。
  6. ^ “<JQ>アイレップが反発、カナダの同業と合弁設立”. 日本経済新聞社. 2013年12月6日閲覧。
  7. ^ “アイレップ(2132)、オープンコートの子会社化”. 日本M&Aセンター. 2014年7月13日閲覧。
  8. ^ “アイレップ(2132)、ベトナムMOORE社を子会社化”. 日本M&Aセンター. 2014年7月3日閲覧。
  9. ^ “アイレップ<2132>、ニュース配信サイト運営のNEWSYを子会社化”. M&A Online. 2016年1月3日閲覧。
  10. ^ アイレップ. “アイレップ、カラックの株式を取得し子会社化”. 日本経済新聞社. 2018年1月14日閲覧。
  11. ^ “アイレップ、SNS運用代行のシェアコトを買収”. M&Aキャピタルパートナーズ. 2019年3月27日閲覧。
  12. ^ negocia. “negocia、アイレップと資本業務提携”. PR TIMES. 2019年10月3日閲覧。
  13. ^ アイレップ. “アイレップ、連結子会社「アイレップフレール」を設立”. PR TIMES. 2023年2月4日閲覧。
  14. ^ MarkeZine編集部. “アイレップ、新会社「ReD.」を設立 新規事業開発やブランディングを支援”. 翔泳社. 2023年2月7日閲覧。
  15. ^ “博報堂DYホールディングス、グループのデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムとアイレップを統合し新会社設立へ”. 日本M&Aセンター. 2024年4月1日閲覧。
  16. ^ MarkeZine編集部. “DACとアイレップ、新会社の社名を発表 社名は「Hakuhodo DY ONE」”. 翔泳社. 2024年4月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 株式会社アイレップ
  • アイレップ (@irep_pr) - X(旧Twitter)
  • アイレップ (irep.co.jp) - Facebook
博報堂DYホールディングス
取締役
博報堂グループ
大広グループ
読売広告社グループ
HDY MPグループ
HDY ONEグループ
その他のグループ会社
  • ソウルドアウト
Category:博報堂DYグループ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本