くにさき七島藺表

くにさき七島藺表(くにさきしちとういおもて[1])は、七島藺(シチトウ)を原材料として大分県国東市で生産される畳表である。2016年(平成28年)12月7日地理的表示に登録されている[2][3]

概要

七島藺で作った畳表は、藺草(イグサ)のものの5-6倍の強度を持ち、かつては柔道劇場桟敷などで用いられていた。しかし、高度成長期以降に需要が減少し、現在では大分県国東半島にある国東市及び杵築市が七島藺の日本で唯一の産地となっている。七島藺で作った畳表は、希少価値もあって、国産の藺草で作った畳表の数倍の価格で取引されている[1]

国東市の七島藺産地は、2011年度(平成23年度)に「国東地域七島い圃」として文化庁のふるさと文化財の森に設定されている[4][5]

歴史

七島藺は、江戸時代1660年頃から豊後国(現在の大分県)の府内藩日出藩杵築藩で栽培が行われており、以来、昭和に至るまで特産品として全国に販売されていた。ピーク時の生産量は500万畳を超え、日本一であった[5]

しかし、栽培のしやすさや織機による自動化のために、畳表の原材料は七島藺から藺草に移行した上、生活環境の変化から畳自体の需要も減少し、七島藺表の生産は衰退[5]。現在では、国東市及び杵築市で約10戸が合計約1ヘクタールを生産するのみとなり[1]、七島藺表の生産量も年間3,000枚弱にとどまっている[5]

近年、七島藺表の畳は琉球畳として再び注目を浴びるようになり、消費者の間での自然志向や本物志向の高まりや、中国産琉球畳表への不信もあって、需要は大幅に増加している。しかし、生産者の高齢化や機械化の遅れなどにより、十分に対応できていないのが現状である[5]

脚注

  1. ^ a b c 国の地域ブランド保護制度に「くにさき七島藺表」登録 大分合同新聞、2016年12月7日
  2. ^ 登録の公示(登録番号第22号) 農林水産省食料産業局知的財産課
  3. ^ くにさき七島藺表が地域ブランドとして認められる 国東市、2016年12月26日
  4. ^ 「ふるさと文化財の森」設定地一覧 文化庁
  5. ^ a b c d e 振興会の取組み くにさき七島藺(七島イ)振興会

外部リンク

  • くにさき七島藺(七島イ)振興会
  • くにさき七島藺振興会 (くにさき七島藺振興会-220905014757455) - Facebook
  • 七島藺(しちとうい)とは 杵築市
  • 杵築七島いの歴史 杵築市
  • くにさき七島藺表(登録番号第22号):登録の公示・登録産品紹介 - 農林水産省地理的表示(GI)保護制度登録産品
日本の地理的表示保護制度(GI)登録産品
特定農林水産物等
北海道
  • 夕張メロン 4
  • 十勝川西長いも 21
  • 今金男しゃく 86
  • 檜山海参 92
  • 網走湖産しじみ貝 101
  • ところピンクにんにく 120
  • 十勝ラクレット 128
東北
 青森県
 岩手県
 宮城県
  • みやぎサーモン 31
  • 岩出山凍り豆腐 65
  • 河北せり 104
 秋田県
 山形県
  • 米沢牛 26
  • 東根さくらんぼ 30
  • 山形セルリー 62
  • 小笹うるい 76
  • 山形ラ・フランス 99
 福島県
関東
 茨城県
  • 江戸崎かぼちゃ 6
  • 飯沼栗 38
  • 水戸の柔甘ねぎ 59
  • 奥久慈しゃも 71
  • 行方かんしょ 131
 栃木県
 東京都
  • 東京しゃも 77
中部
 新潟県
 富山県
  • 入善ジャンボ西瓜 53
  • 富山干柿 98
  • 氷見稲積梅 112
 石川県
 福井県
 山梨県
 長野県
 岐阜県
 静岡県
 愛知県
近畿
 三重県
 滋賀県
 京都府
 兵庫県
 奈良県
和歌山県
中国
 鳥取県
  • 鳥取砂丘らっきょう/ふくべ砂丘らっきょう 11
  • 大山ブロッコリー 70
  • こおげ花御所柿 72
  • 大栄西瓜 80
 島根県
  • 東出雲のまる畑ほし柿 87
  • 三瓶そば 91
 岡山県
  • 連島ごぼう 24
 広島県
 山口県
  • 下関ふく 19
  • 美東ごぼう 40
  • 徳地やまのいも 100
四国
 徳島県
 香川県
 愛媛県
  • 伊予生糸 10
 高知県
  • 物部ゆず 96
九州・沖縄
 福岡県
 佐賀県
  • 女山大根 121
 長崎県
 熊本県
  • くまもと県産い草 8
  • くまもと県産い草畳表 9
  • くまもとあか牛 67
  • 菊池水田ごぼう 74
  • 田浦銀太刀 88
  • 八代特産晩白柚 94
  • 八代生姜 95
  • くまもと塩トマト 111
 大分県
 宮崎県
鹿児島県
 沖縄県
  • 琉球もろみ酢 44
日本以外
※右上の数字は登録番号
酒類
蒸留酒
清酒
ぶどう酒
その他
  • 和歌山梅酒
一覧カテゴリ カテゴリ